ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the second (2004) 通常問題 #0182 | No. 1  普段は滅多に病気をしない人が珍しく病気をすることを指して「鬼の何」というでしょう? 正解 : 鬼の霍乱 (おにのかくらん) abc the second (2004) 通常問題  0182  | 鬼の霍乱 (おにのかくらん) | 
| 2 | 誤4 (2006) 通常問題 #0106 | No. 2  全国の名物和菓子で、「笹団子」といえば新潟県の名物ですが、「吉備団子(きびだんご)」といえば何県の名物でしょう? 正解 : 岡山県 誤4 (2006) 通常問題  0106  | 岡山県 | 
| 3 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0470 | No. 3  車の停止距離のうち、ブレーキが効き始めてから止まるまでに走る距離のことを何というでしょう? 正解 : 制動距離 abc the tenth (2012) 通常問題  0470  | 制動距離 | 
| 4 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0051 | No. 4  現在、ハンマー投げと円盤投げの女子日本記録保持者である陸上選手は誰でしょう? 正解 : 室伏由佳(むろふし・ゆか) abc the eighth (2010) 通常問題  0051  | 室伏由佳(むろふし・ゆか) | 
| 5 | EQIDEN2008 通常問題 #0181 | No. 5  気象庁の用語で、最高気温が25度以上の日を「夏日」、30度以上の日を「真夏日」といいますが、35度以上の日を何というでしょう? 正解 : 猛暑日【「酷暑日」は×】 EQIDEN2008 通常問題  0181  | 猛暑日【「酷暑日」は×】 | 
| 6 | 誤1 (2003) 通常問題 #0161 | No. 6  漢方で胃腸薬に用いられる、千回煎じても苦みの出ることから名付けられたものといえば何でしょう? 正解 : センブリ 誤1 (2003) 通常問題  0161  | センブリ | 
| 7 | abc the third (2005) 通常問題 #0842 | No. 7  その門には「幾何学を知らざるものは入るべからず」と書かれていた、古代ギリシャにプラトンが創建した学校は何でしょう? 正解 : アカデメイア abc the third (2005) 通常問題  0842  | アカデメイア | 
| 8 | EQIDEN2013 通常問題 #0337 | No. 8  相手に約束を破らないように前もって念を押すことを、ある大工道具を用いて「何を刺す」というでしょう? 正解 : 釘 EQIDEN2013 通常問題  0337  | 釘 | 
| 9 | abc the second (2004) 通常問題 #0565 | No. 9  日本の都市で半濁音がつくものが3つありますが、それは札幌市、別府市と、昨年誕生した山梨県の何市でしょう? 正解 : 南アルプス市 abc the second (2004) 通常問題  0565  | 南アルプス市 | 
| 10 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0869 | No. 10  十干(じっかん)十二支の組み合わせ60の内、一番最初のものは何でしょう? 正解 : 甲子(「こうし」または「きのえね」) abc the fourth (2006) 通常問題  0869  | 甲子(「こうし」または「きのえね」) | 
| 11 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0492 | No. 11  一人で大勢の敵に対抗できるほど強いさまを、漢数字の「一」と「千」を使った四字熟語で何というでしょう? 正解 : 一騎当千(いっきとうせん) abc the 12th (2014) 通常問題  0492  | 一騎当千(いっきとうせん) | 
| 12 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0515 | No. 12  1931年に創業された後藤缶詰所を前身とする、ツナ缶の代名詞とされる「シーチキン」を販売している食品メーカーはどこでしょう? 正解 : はごろもフーズ abc the eighth (2010) 通常問題  0515  | はごろもフーズ | 
| 13 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0020 | No. 13  政令指定都市で、奥山恵美子(おくやま・えみこ)が市長を務めているのは仙台市ですが、林文子(はやし・ふみこ)が市長を務めているのは何市でしょう? 正解 : 横浜市 abc the 12th (2014) 通常問題  0020  | 横浜市 | 
| 14 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0800 | No. 14  ひろしのTシャツに張り付いたカエルのピョン吉がドタバタを繰り広げる、かつてTVアニメで人気を博した吉沢やすみの漫画は何でしょう? 正解 : 『ど根性ガエル』 abc the sixth (2008) 通常問題  0800  | 『ど根性ガエル』 | 
| 15 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0136 | No. 15  自由民主党のトップの役職は「総裁」ですが、民主党のトップの役職を何というでしょう? 正解 : 代表 誤誤 (2007) 通常問題  0136  | 代表 | 
| 16 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0862 | No. 16  元々はキリストと弟子たちの会計係であったが、後に銀貨30枚でキリストを役人に売ったのは誰でしょう? 正解 : (イスカリオテの)ユダ[Judah] abc the seventh (2009) 通常問題  0862  | (イスカリオテの)ユダ[Judah] | 
| 17 | abc the first (2003) 通常問題 #0009 | No. 17  オーストリアの物理学者の名前から付けられた、音速を表す単位といったら何でしょう? 正解 : マッハ abc the first (2003) 通常問題  0009  | マッハ | 
| 18 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0949 | No. 18  太陽系9つの惑星のうち、50音順に並べても、大きい順に並べても、重い順に並べても真ん中の5番目に来るのは何でしょう? 正解 : 地球 abc the fourth (2006) 通常問題  0949  | 地球 | 
| 19 | abc the third (2005) 通常問題 #0453 | No. 19  音楽記号で、「ト音記号」はアルファベットのGが元となっていますが、「ヘ音記号」はどんな文字が元となっているでしょう? 正解 : F abc the third (2005) 通常問題  0453  | F | 
| 20 | EQIDEN2012 通常問題 #0063 | No. 20  中国にある中山(ちゅうざん)大学、台湾にある国立中山(ちゅうざん)大学の名前の由来となっている人物で、辛亥(しんがい)革命を起こし「中国革命の父」と呼ばれるのは誰でしょう? 正解 : 孫文(そんぶん) EQIDEN2012 通常問題  0063  | 孫文(そんぶん) | 
| 21 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0311 | No. 21  ある関数を微分して得られる関数を「導関数」というのに対し、微分される前の元の関数を何というでしょう? 正解 : 原始関数 abc the ninth (2011) 通常問題  0311  | 原始関数 | 
| 22 | abc the third (2005) 通常問題 #0021 | No. 22  1932年に犬養毅首相が青年将校に射殺された事件といえば、何事件でしょう? 正解 : 五・一五事件 abc the third (2005) 通常問題  0021  | 五・一五事件 | 
| 23 | EQIDEN2011 通常問題 #0126 | No. 23  偏見や先入観にとらわれて物事を見ることを、身につけるあるものを用いて「何で見る」というでしょう? 正解 : 色眼鏡 EQIDEN2011 通常問題  0126  | 色眼鏡 | 
| 24 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0168 | No. 24  日本では「小手調べ」という意味でも使われる、ボクシングで腕先だけで小刻みに打つ軽いパンチのことを英語で何というでしょう? 正解 : ジャブ abc the fifth (2007) 通常問題  0168  | ジャブ | 
| 25 | abc the second (2004) 通常問題 #0936 | No. 25  不景気で物価が下がっても需要が増えず、更に景気が悪くなるという悪循環のことを表す経済用語は何でしょう? 正解 : デフレ・スパイラル abc the second (2004) 通常問題  0936  | デフレ・スパイラル | 
| 26 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0454 | No. 26  彼が亡くなった際には日本で初めて国葬が執り行われた、明治維新期に活躍した華族は誰でしょう? 正解 : 岩倉具視(いわくら・ともみ) abc the tenth (2012) 通常問題  0454  | 岩倉具視(いわくら・ともみ) | 
| 27 | 誤2 (2004) 通常問題 #0075 | No. 27  企業が役員や従業員に対し、決まった金額で自社株を購入する権利を与える制度を何というでしょう? 正解 : ストックオプション制度 誤2 (2004) 通常問題  0075  | ストックオプション制度 | 
| 28 | abc the first (2003) 通常問題 #0774 | No. 28  バラモン教の神様の名前にちなむ、足の早い人をさす言葉は何でしょう? 正解 : 韋駄天 abc the first (2003) 通常問題  0774  | 韋駄天 | 
| 29 | abc the third (2005) 通常問題 #0691 | No. 29  スワニー川、ミシシッピー川、リオグランデ川が共通して注ぎ込む、北米大陸南東部にある湾は何でしょう? 正解 : メキシコ湾 abc the third (2005) 通常問題  0691  | メキシコ湾 | 
| 30 | 誤1 (2003) 通常問題 #0534 | No. 30  「Beginner's All-Purpose Symbolic Instruction Code」の頭文字から名付けられた、コンピュータのプログラム言語は何でしょう? 正解 : BASIC 誤1 (2003) 通常問題  0534  | BASIC | 
| 31 | EQIDEN2014 通常問題 #0322 | No. 31  聞きようによっては、どのようにも受け取れる発言のことを、ある虫の名を使って「何色の発言」というでしょう? 正解 : 玉虫色 EQIDEN2014 通常問題  0322  | 玉虫色 | 
| 32 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0093 | No. 32  アンディ・ウォーホルの作品の題材にもなった、赤と白のパッケージが特徴的な濃縮スープは何でしょう? 正解 : キャンベル・スープ abc the eighth (2010) 通常問題  0093  | キャンベル・スープ | 
| 33 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0290 | No. 33  オーストラリアの通貨単位はオーストラリアドルですが、オーストリアの通貨単位は何でしょう? 正解 : ユーロ abc the sixth (2008) 通常問題  0290  | ユーロ | 
| 34 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0560 | No. 34  アカ、ムラサキ、バフンなどの種類がある、その卵巣や精巣が珍味として知られる棘皮動物(きょくひどうぶつ)は何でしょう? 正解 : ウニ abc the 12th (2014) 通常問題  0560  | ウニ | 
| 35 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0473 | No. 35  中国語で「テーブルクロス」という意味がある、和洋中の料理を大皿から取り分ける形式の、長崎県の郷土料理といえば何でしょう? 正解 : 卓袱(しっぽく) abc the fourth (2006) 通常問題  0473  | 卓袱(しっぽく) | 
| 36 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0104 | No. 36  日本で「かしま市」という名前の市がある都道府県は、茨城県と、どこでしょう? 正解 : 佐賀県 abc the sixth (2008) 通常問題  0104  | 佐賀県 | 
| 37 | EQIDEN2010 通常問題 #0066 | No. 37  ダンロップのDSX、ブリヂストンのブリザック、ミシュランの X-ICEといえば、冬に活躍する何というタイヤのブランド名でしょう? 正解 : スタッドレスタイヤ EQIDEN2010 通常問題  0066  | スタッドレスタイヤ | 
| 38 | EQIDEN2013 通常問題 #0044 | No. 38  本名を清水三十六(しみず・さとむ)という、『赤ひげ診療譚』『樅ノ木(もみのき)は残った』などの作品で知られる作家は誰でしょう? 正解 : 山本周五郎(やまもと・しゅうごろう) EQIDEN2013 通常問題  0044  | 山本周五郎(やまもと・しゅうごろう) | 
| 39 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0047 | No. 39  比例代表選挙のドント式に名を残すヴィクトル・ドントは、どこの国の人でしょう? 正解 : ベルギー abc the seventh (2009) 通常問題  0047  | ベルギー | 
| 40 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0287 | No. 40  2009年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた、トヨタ自動車のハイブリッドカーは何でしょう? 正解 : プリウス abc the eighth (2010) 通常問題  0287  | プリウス | 
| 41 | EQIDEN2014 通常問題 #0175 | No. 41  1964年にノーベル文学賞の受賞を辞退した、『嘔吐』や『存在と無』などの著書で知られるフランスの哲学者は誰でしょう? 正解 : ジャン=ポール・サルトル EQIDEN2014 通常問題  0175  | ジャン=ポール・サルトル | 
| 42 | EQIDEN2011 通常問題 #0260 | No. 42  上流では金沙江(きんさこう)、下流では揚子江(ようすこう)と呼ばれる、中国最長の川は何でしょう? 正解 : 長江 EQIDEN2011 通常問題  0260  | 長江 | 
| 43 | EQIDEN2012 通常問題 #0307 | No. 43  アクチニウムの元素記号は Acですが、プロトアクチニウムの元素記号は何でしょう? 正解 : Pa EQIDEN2012 通常問題  0307  | Pa | 
| 44 | 誤3 (2005) 通常問題 #0287 | No. 44  梶原一騎原作のアニメ『巨人の星』で、俗に「消える魔球」と表現されているのは大リーグボール何号でしょう? 正解 : (大リーグボール)2号 誤3 (2005) 通常問題  0287  | (大リーグボール)2号 | 
| 45 | abc the first (2003) 敗者復活 #0049 | No. 45  沖縄特産の、カラフルな染物のことを何というでしょう? 正解 : (琉球)紅型(びんがた) abc the first (2003) 敗者復活  0049  | (琉球)紅型(びんがた) | 
| 46 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0775 | No. 46  矢の先端のことを「矢じり」というのに対し、末端のことを何というでしょう? 正解 : 矢はず abc the ninth (2011) 通常問題  0775  | 矢はず | 
| 47 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0771 | No. 47  天の四方を司るといわれる「四神(しじん)」のうち、北を守るとされるのは「玄武(げんぶ)」ですが、南を守るとされるのは何でしょう? 正解 : 朱雀[すざく、すじゃく、しゅじゃく] abc the seventh (2009) 通常問題  0771  | 朱雀[すざく、すじゃく、しゅじゃく] | 
| 48 | 誤3 (2005) 通常問題 #0118 | No. 48  日本の映画会社で、東映の「映」は映画のことですが、東宝の「宝」は何という言葉の略でしょう? 正解 : 宝塚 誤3 (2005) 通常問題  0118  | 宝塚 | 
| 49 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0366 | No. 49  日本語では「集団訴訟」と訳される、被害者が多数いる事件のとき、一部の被害者が全体を代表して訴訟を起こすことを英語で何というでしょう? 正解 : クラス・アクション abc the 11th (2013) 通常問題  0366  | クラス・アクション | 
| 50 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0214 | No. 50  地図の図法に名を残す人物で、メルカトル図法のメルカトルはオランダ人ですが、モルワイデ図法のモルワイデはどこの国の人でしょう? 正解 : ドイツ abc the fifth (2007) 通常問題  0214  | ドイツ | 
| 51 | abc the first (2003) 通常問題 #0596 | No. 51  魚に含まれる栄養成分で、DHAといえばドコサヘキサエン酸ですが、EPAといえば何でしょう? 正解 : エイコサペンタエン酸 abc the first (2003) 通常問題  0596  | エイコサペンタエン酸 | 
| 52 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0504 | No. 52  戦後のイギリスにおける社会保障政策の礎となった、正式名称を「社会保険及び関連サービス」と言う報告書の事を、発表した経済学者の名前から何というでしょう? 正解 : ベヴァリッジ報告(Beveridge Report) abc the 11th (2013) 通常問題  0504  | ベヴァリッジ報告(Beveridge Report) | 
| 53 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0135 | No. 53  全日本吹奏楽コンクール中学生・高校生部門の全国大会が行われるため、「吹奏楽の甲子園」と呼ばれる、東京都杉並区にある施設はどこでしょう? 正解 : 普門館(ふもんかん) abc the ninth (2011) 敗者復活  0135  | 普門館(ふもんかん) | 
| 54 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0751 | No. 54  『海洋自由論』『戦争と平和の法』などの著作があり、「国際法の父」としても知られるオランダの法学者は誰でしょう? 正解 : フーゴー・グロティウス abc the fifth (2007) 通常問題  0751  | フーゴー・グロティウス | 
| 55 | 誤3 (2005) 通常問題 #0381 | No. 55  トルコ北西部にある、マルマラ海と黒海を結ぶ海峡の名前は何でしょう? 正解 : ボスポラス海峡 誤3 (2005) 通常問題  0381  | ボスポラス海峡 | 
| 56 | EQIDEN2013 通常問題 #0260 | No. 56  トルコ語で「黒い砂利」という意味がある、世界の8000m峰のうち4座を擁する、パキスタン・インド・中国の国境付近の山脈はどこでしょう? 正解 : カラコルム山脈(Karakoram、Karakorum、喀喇昆仑山脉) EQIDEN2013 通常問題  0260  | カラコルム山脈(Karakoram、Karakorum、喀喇昆仑山脉) | 
| 57 | 誤4 (2006) 通常問題 #0215 | No. 57  剣道の防具で、頭につけるのは面ですが、手の先から腕にかけてはめるものは何というでしょう? 正解 : 小手 誤4 (2006) 通常問題  0215  | 小手 | 
| 58 | abc the first (2003) 通常問題 #0298 | No. 58  フランス語での挨拶で、「こんにちは」はボンジュールですが、「こんばんは」は何というでしょう? 正解 : ボンソワール abc the first (2003) 通常問題  0298  | ボンソワール | 
| 59 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0100 | No. 59  葉に鋭いトゲがあるため、節分の日に鬼除けとして使われるモクセイ科の植物は何でしょう? 正解 : ヒイラギ abc the tenth (2012) 通常問題  0100  | ヒイラギ | 
| 60 | EQIDEN2010 通常問題 #0303 | No. 60  昨年、2作目の映画『しんぼる』を監督した、ダウンタウンの浜田雅功(まさとし)の相方といえば誰でしょう? 正解 : 松本人志 EQIDEN2010 通常問題  0303  | 松本人志 | 
| 61 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0537 | No. 61  1215年、ジョン王に貴族の権利を認めさせた文書で、のちにイギリス立憲政治の土台となったものは何でしょう? 正解 : マグナ・カルタ(Magna Carta、the Great Charter、大憲章) abc the sixth (2008) 通常問題  0537  | マグナ・カルタ(Magna Carta、the Great Charter、大憲章) | 
| 62 | EQIDEN2009 通常問題 #0130 | No. 62  愛馬・ウラヌス号とともにロサンゼルス五輪で優勝した、オリンピックの馬術における日本人唯一のメダリストは誰でしょう? 正解 : 西竹一[にし・たけいち] EQIDEN2009 通常問題  0130  | 西竹一[にし・たけいち] | 
| 63 | abc the third (2005) 通常問題 #0375 | No. 63  ドイツ民謡『山の音楽家』の歌詞で、たぬきが演奏する楽器は太鼓ですが、小鳥が演奏する楽器は何でしょう? 正解 : フルート abc the third (2005) 通常問題  0375  | フルート | 
| 64 | 誤2 (2004) 通常問題 #0330 | No. 64  もとは豊臣秀吉と明智光秀がこの山の占領を争ったことから言われる、勝敗の分かれ目のことを何というでしょう? 正解 : 天王山 誤2 (2004) 通常問題  0330  | 天王山 | 
| 65 | abc the second (2004) 通常問題 #0812 | No. 65  恋愛小説を書く時はメアリー・ウェストマコットというペンネームを使っていた、ミス・マープルや名探偵ポワロの生みの親としても知られる女性推理作家は誰でしょう? 正解 : アガサ・クリスティ abc the second (2004) 通常問題  0812  | アガサ・クリスティ | 
| 66 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0793 | No. 66  日本語では羅紗(ラシャ)、英語では「ウール」といったら、どんな動物の毛のことでしょう? 正解 : 羊 abc the tenth (2012) 通常問題  0793  | 羊 | 
| 67 | abc the third (2005) 通常問題 #0155 | No. 67  面積の単位で、100平方メートルを1とするのはアールですが、100アールを1とするのは何でしょう? 正解 : ヘクタール abc the third (2005) 通常問題  0155  | ヘクタール | 
| 68 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0223 | No. 68  日本文学振興会が主催する新人賞にもその名を残している、代表作に『砂の器』『点と線』がある日本の推理作家は誰でしょう? 正解 : 松本清張(まつもと・せいちょう) abc the 11th (2013) 通常問題  0223  | 松本清張(まつもと・せいちょう) | 
| 69 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0091 | No. 69  昨年(2005)上方歌舞伎の大名跡(みょうせき)「坂田藤十郎」が231年ぶりに復活しましたが、現在の坂田藤十郎は何代目に当たるでしょう? 正解 : 四代目 abc the fourth (2006) 通常問題  0091  | 四代目 | 
| 70 | abc the second (2004) 通常問題 #0416 | No. 70  落語で、導入部分を「まくら」というのに対し、話の結末の部分を何というでしょう? 正解 : オチ(サゲ) abc the second (2004) 通常問題  0416  | オチ(サゲ) | 
| 71 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0653 | No. 71  1日の最高気温と最低気温の温度差のことを、何というでしょう? 正解 : 日較差(にっかくさ、にっこうさ、にちかくさ、にちこうさ) abc the eighth (2010) 通常問題  0653  | 日較差(にっかくさ、にっこうさ、にちかくさ、にちこうさ) | 
| 72 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0496 | No. 72  ポルトガル語で「森林」を意味する、南アメリカのアマゾン盆地に広く分布する熱帯雨林を何というでしょう? 正解 : セルバ[Selva] abc the seventh (2009) 通常問題  0496  | セルバ[Selva] | 
| 73 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0270 | No. 73  家具を運ぶときに傷がつくのを防ぐため、布や板で運搬物などを保護することを、漢字二文字で何というでしょう? 正解 : 養生(ようじょう) abc the 12th (2014) 通常問題  0270  | 養生(ようじょう) | 
| 74 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0085 | No. 74  本州と九州を結ぶ関門国道トンネルの中を通っている国道は何号線でしょう? 正解 : 国道2号線 abc the 11th (2013) 通常問題  0085  | 国道2号線 | 
| 75 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0237 | No. 75  リュート奏者の「たかし」、漫画家の「じろう」、歌手の「☆ひろ」といえば共通する苗字は何でしょう? 正解 : つのだ 誤誤 (2007) 通常問題  0237  | つのだ | 
| 76 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0031 | No. 76  『因幡の白兎』の伝説に出てくる神様で、出雲大社の主神として祀られているのは誰でしょう? 正解 : 大国主命 abc the fifth (2007) 通常問題  0031  | 大国主命 | 
| 77 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0514 | No. 77  1898年に発足した憲政党内閣のことを、中心となった大隈重信と板垣退助の二人の名をとって俗に何内閣というでしょう? 正解 : 隈板内閣 abc the fifth (2007) 通常問題  0514  | 隈板内閣 | 
| 78 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0026 | No. 78  アメリカの大統領で、ニューディール政策を推し進めたのはフランクリン・ルーズベルトですが、フェアディール政策を推し進めたのは誰でしょう? 正解 : ハリー・トルーマン abc the ninth (2011) 通常問題  0026  | ハリー・トルーマン | 
| 79 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0295 | No. 79  「ドラえもん」と「キティちゃん」に生えているヒゲの数は、ともに何本でしょう? 正解 : 6本 abc the fourth (2006) 通常問題  0295  | 6本 | 
| 80 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0615 | No. 80  昨年、吉瀬美智子(きちせ・みちこ)主演により日本でもリメイクされた、マイルス・デイビスの音楽も印象的なルイ・マル監督の映画は何でしょう? 正解 : 『死刑台のエレベーター』 abc the ninth (2011) 通常問題  0615  | 『死刑台のエレベーター』 | 
| 81 | abc the first (2003) 通常問題 #0349 | No. 81  『ゴジラ』や『ウルトラマン』シリーズなどを生み出した、「特撮の父」と呼ばれている人物は誰でしょう? 正解 : 円谷英二 abc the first (2003) 通常問題  0349  | 円谷英二 | 
| 82 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0663 | No. 82  「無駄話はさておいて」という意味の、「休む」という字を使った四字熟語は何でしょう? 正解 : 閑話休題 abc the fifth (2007) 通常問題  0663  | 閑話休題 | 
| 83 | 誤1 (2003) 通常問題 #0391 | No. 83  「神の子」という意味である、南米ペルー沖で毎年クリスマス前後に海水温が上昇する現象を何というでしょう? 正解 : エルニーニョ現象 誤1 (2003) 通常問題  0391  | エルニーニョ現象 | 
| 84 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0242 | No. 84  京都の鴨川を望める「山紫水明処(さんしすいめいのしょ)」という書斎で執筆活動を行なっていた、代表作に『日本政記』『日本外史』などがある歴史家は誰でしょう? 正解 : 頼山陽(らい・さんよう) abc the tenth (2012) 通常問題  0242  | 頼山陽(らい・さんよう) | 
| 85 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0454 | No. 85  現在はチェコの評論家イジ・グルーサが会長を務めている、文学を通じて相互理解を図る国際団体は何でしょう? 正解 : 国際ペンクラブ[International PEN] abc the seventh (2009) 通常問題  0454  | 国際ペンクラブ[International PEN] | 
| 86 | EQIDEN2008 通常問題 #0387 | No. 86  現在は東京ヤクルトのチャンステーマに使われており、かつてWhiteberryがカバーしたことでも知られる、JITTERIN'JINN(ジッタリンジン)のヒット曲は何でしょう? 正解 : 『夏祭り』 EQIDEN2008 通常問題  0387  | 『夏祭り』 | 
| 87 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0722 | No. 87  モーリス・ルブランの『怪盗ルパン』シリーズで、アルセーヌ・ルパンを追う警部は誰でしょう? 正解 : ガニマール警部 abc the fourth (2006) 通常問題  0722  | ガニマール警部 | 
| 88 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0296 | No. 88  辺の数と対角線の数が等しい、唯一の多角形は何でしょう? 正解 : 五角形 abc the ninth (2011) 通常問題  0296  | 五角形 | 
| 89 | 誤2 (2004) 通常問題 #0177 | No. 89  昨年の紅白歌合戦を最後に脱退した、ZONEのメンバーは誰でしょう? 正解 : TAKAYO 誤2 (2004) 通常問題  0177  | TAKAYO | 
| 90 | EQIDEN2009 通常問題 #0270 | No. 90  743年に橘諸兄(たちばなの・もろえ)によって定められた法律で、日本における荘園制成立のきっかけとなったのは何でしょう? 正解 : 墾田永年私財法 EQIDEN2009 通常問題  0270  | 墾田永年私財法 | 
| 91 | EQIDEN2010 通常問題 #0006 | No. 91  愛知県の稲沢(いなざわ)市が生産量日本一を誇る、茶碗蒸しの具などに用いられるイチョウの種子を何というでしょう? 正解 : ギンナン EQIDEN2010 通常問題  0006  | ギンナン | 
| 92 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0684 | No. 92  湿った空気が山を越え、乾燥した熱風となって吹き下ろす現象を何というでしょう? 正解 : フェーン現象 abc the 12th (2014) 通常問題  0684  | フェーン現象 | 
| 93 | abc the second (2004) 通常問題 #0211 | No. 93  サンスクリット語の最初と最後の文字を使った言葉で、お互いの気持ちや調子がぴったり合うことを何の呼吸というでしょう? 正解 : 阿吽(あうん)の呼吸 abc the second (2004) 通常問題  0211  | 阿吽(あうん)の呼吸 | 
| 94 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0294 | No. 94  今年(2009年)春にパートⅡが公開予定である、三国志における赤壁の戦いを題材にジョン・ウー監督がメガホンを取った大作映画は何でしょう? 正解 : 『レッドクリフ[Red Cliff]』 abc the seventh (2009) 通常問題  0294  | 『レッドクリフ[Red Cliff]』 | 
| 95 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0320 | No. 95  日本最初の国宝・弥勒菩薩像がある、京都のお寺は何でしょう? 正解 : 広隆寺 誤誤 (2007) 通常問題  0320  | 広隆寺 | 
| 96 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0449 | No. 96  7年から10年を1周期とする景気の循環を、これを発見したフランスの経済学者の名をとって「誰の波」というでしょう? 正解 : ジュグラーの波 abc the sixth (2008) 通常問題  0449  | ジュグラーの波 | 
| 97 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0741 | No. 97  英語で「親指の爪」という意味がある、ウェブページに見本として表示される、縮小した画像のことを何というでしょう? 正解 : サムネイル abc the 11th (2013) 通常問題  0741  | サムネイル | 
| 98 | abc the first (2003) 通常問題 #0987 | No. 98  「数学のノーベル賞」と呼ばれるフィールズ賞を、最初に受賞した日本人は誰でしょう? 正解 : 小平邦彦 abc the first (2003) 通常問題  0987  | 小平邦彦 | 
| 99 | EQIDEN2008 通常問題 #0115 | No. 99  日本三大随筆と呼ばれる文学作品のうち、書かれたのが最も古いものは何でしょう? 正解 : 『枕草子』 EQIDEN2008 通常問題  0115  | 『枕草子』 | 
| 100 | abc the third (2005) 通常問題 #0950 | No. 100  ドイツのエールリヒが発見したサルバルサンとは、どんな病気の治療薬として知られているでしょう? 正解 : 梅毒 abc the third (2005) 通常問題  0950  | 梅毒 |