ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0196
No. 1

アメリカの建築家ロナルド=メイスが提唱した、「すべての人にとって使いやすい設計法」を指す言葉は何でしょう?
正解 : ユニバーサルデザイン(Universal Design)
abc the third (2005) 通常問題 0196
ユニバーサルデザイン(Universal Design)
2

abc the 12th (2014)

通常問題 #0073
No. 2

代表作に『ペール・ギュント』『人形の家』などがあり、「近代演劇の祖」と呼ばれるノルウェーの劇作家は誰でしょう?
正解 : ヘンリック・イプセン
abc the 12th (2014) 通常問題 0073
ヘンリック・イプセン
3

abc the second (2004)

通常問題 #0273
No. 3

飲みに行った時などによく「割り勘」と言う言葉を使いますが、この割り勘とは、どんな言葉を略したものでしょう?
正解 : 割り前勘定 (わりまえかんじょう)
abc the second (2004) 通常問題 0273
割り前勘定 (わりまえかんじょう)
4

abc the 11th (2013)

通常問題 #0388
No. 4

航海の難所としても知られる、南アメリカ大陸南端とフエゴ島を隔てる海峡は何でしょう?
正解 : マゼラン海峡(Strait of Magellan)
abc the 11th (2013) 通常問題 0388
マゼラン海峡(Strait of Magellan)
5

abc the tenth (2012)

通常問題 #0019
No. 5

ハングライダーやパラグライダーなどのエアスポーツで、上昇気流によって長時間滞空することを英語で何というでしょう?
正解 : ソアリング
abc the tenth (2012) 通常問題 0019
ソアリング
6

abc the second (2004)

通常問題 #0046
No. 6

江戸時代、町方の与力や同心のことを、その組屋敷のあった地名から俗に「どこの旦那」と呼んでいたでしょう?
正解 : 八丁堀
abc the second (2004) 通常問題 0046
八丁堀
7

abc the sixth (2008)

通常問題 #0036
No. 7

四日市市があるのは三重県ですが、廿日市(はつかいち)市がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 広島県
abc the sixth (2008) 通常問題 0036
広島県
8

EQIDEN2009

通常問題 #0041
No. 8

ケストナーの名作『二人のロッテ』で、ロッテと瓜二つの少女の名前は何でしょう?
正解 : ルイーゼ[Louise]
EQIDEN2009 通常問題 0041
ルイーゼ[Louise]
9

abc the third (2005)

通常問題 #0976
No. 9

「なよなよしているが、女ではない」ということからその名をつけた、田中卓志(たなか・たくし)と山根良顕(やまね・よしあき)からなるお笑いコンビは何でしょう?
正解 : アンガールズ
abc the third (2005) 通常問題 0976
アンガールズ
10

EQIDEN2012

通常問題 #0201
No. 10

ジャニーズ事務所のアイドルグループで、Kis-My-Ft2(キスマイフットツー)は7人組ですが、Sexy Zone(セクシーゾーン)は何人組でしょう?
正解 : 5人組
EQIDEN2012 通常問題 0201
5人組
11

abc the fourth (2006)

通常問題 #0097
No. 11

レストランなどでの「外食」に対して、コンビニやお店で調理済み食品を買ってきて家で食べることを何というでしょう?
正解 : 中食(なかしょく/ちゅうしょく)
abc the fourth (2006) 通常問題 0097
中食(なかしょく/ちゅうしょく)
12

EQIDEN2010

通常問題 #0128
No. 12

デンマーク・コペンハーゲン郊外にある城で、シェイクスピアの戯曲『ハムレット』の舞台となっているのはどこでしょう?
正解 : クロンボー城【「クロン城」「クロンボー」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0128
クロンボー城【「クロン城」「クロンボー」も○】
13

abc the tenth (2012)

通常問題 #0164
No. 13

「泥にまみれ火に焼かれるよう」であることから、極めて苦しい状態のことを「何の苦しみ」というでしょう?
正解 : 塗炭(とたん)の苦しみ
abc the tenth (2012) 通常問題 0164
塗炭(とたん)の苦しみ
14

abc the 12th (2014)

通常問題 #0312
No. 14

裏返しにした碁笥(ごけ)の蓋に載せるのが一般的である、囲碁の対局中に相手から取った石のことを何というでしょう?
正解 : あげはま
abc the 12th (2014) 通常問題 0312
あげはま
15

abc the 11th (2013)

通常問題 #0739
No. 15

プレートに敷いたご飯の上に炒めた肉と生野菜を乗せマヨネーズをかけて食べる、佐賀市のご当地グルメは何でしょう?
正解 : シシリアンライス
abc the 11th (2013) 通常問題 0739
シシリアンライス
16

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0097
No. 16

野球で、ピッチャーがバッターの頭をわざと狙って投げる球を何ボールというでしょう?
正解 : ビーンボール
abc the fifth (2007) 敗者復活 0097
ビーンボール
17

abc the sixth (2008)

通常問題 #0365
No. 17

ケプラーの法則で、「惑星は太陽を一つの焦点とした楕円軌道上を動く」というのは第何法則でしょう?
正解 : 第1法則
abc the sixth (2008) 通常問題 0365
第1法則
18

EQIDEN2011

通常問題 #0192
No. 18

東南アジアの国家元首で、ハサナル・ボルキア国王が治めるのはブルネイですが、プミポン国王ことラーマ9世が治める国はどこでしょう?
正解 : タイ
EQIDEN2011 通常問題 0192
タイ
19

abc the third (2005)

通常問題 #0660
No. 19

ギルバート、フェニックス、ラインという3つの諸島からなる、世界で最も早く夜が明ける太平洋上の共和国はどこでしょう?
正解 : キリバス共和国
abc the third (2005) 通常問題 0660
キリバス共和国
20

abc the seventh (2009)

通常問題 #0799
No. 20

18世紀末にオーストリアのゼネフェルダーが考案した、水と油の反発作用を使って描く石版画を何というでしょう?
正解 : リトグラフ[lithograph]
abc the seventh (2009) 通常問題 0799
リトグラフ[lithograph]
21

abc the seventh (2009)

通常問題 #0510
No. 21

災害の規模や被害の拡大範囲を予測し、避難経路などの情報を記した地図のことを何マップというでしょう?
正解 : ハザードマップ
abc the seventh (2009) 通常問題 0510
ハザードマップ
22

abc the ninth (2011)

通常問題 #0500
No. 22

山号を栂尾山(とがのおさん)という京都にある寺で、鳥羽僧正の作とされる『鳥獣戯画』があることでも知られるのはどこでしょう?
正解 : 高山寺(こうざんじ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0500
高山寺(こうざんじ)
23

EQIDEN2011

通常問題 #0024
No. 23

代表作に『老猿』『西郷隆盛像』がある、高村光太郎の父としても知られる彫刻家は誰でしょう?
正解 : 高村光雲(たかむら・こううん)
EQIDEN2011 通常問題 0024
高村光雲(たかむら・こううん)
24

abc the sixth (2008)

通常問題 #0438
No. 24

コンコルド広場やサンピエトロ広場のものが有名な、古代エジプトで記念碑として造られた石の柱を何というでしょう?
正解 : オベリスク【方尖(ほうせん)塔、方尖柱】
abc the sixth (2008) 通常問題 0438
オベリスク【方尖(ほうせん)塔、方尖柱】
25

abc the seventh (2009)

通常問題 #0272
No. 25

虫歯の症状の度合いを細かく分けたとき、最も重いのはCいくつでしょう?
正解 : C4[シー・フォー]
abc the seventh (2009) 通常問題 0272
C4[シー・フォー]
26

abc the second (2004)

敗者復活 #0049
No. 26

「虎の子渡しの庭」と名付けられた石庭で知られる京都の寺といえばどこでしょう?
正解 : 竜安寺
abc the second (2004) 敗者復活 0049
竜安寺
27

abc the eighth (2010)

通常問題 #0403
No. 27

衆議院の総選挙にあたるものを、参議院では何というでしょう?
正解 : 通常選挙
abc the eighth (2010) 通常問題 0403
通常選挙
28

誤3 (2005)

通常問題 #0149
No. 28

ガスレンジにある、鍋やフライパンなどを乗せる台のことを何というでしょう?
正解 : ごとく(五徳)
誤3 (2005) 通常問題 0149
ごとく(五徳)
29

abc the 12th (2014)

通常問題 #0695
No. 29

企業が利害関係者に自らの情報を公開する「企業情報開示」のことを、英語で何というでしょう?
正解 : ディスクロージャー
abc the 12th (2014) 通常問題 0695
ディスクロージャー
30

誤4 (2006)

通常問題 #0285
No. 30

「エドヒガン」と「オオシマザクラ」の交雑種である、東京の地名がつけられた代表的なサクラの品種といえば何でしょう?
正解 : ソメイヨシノ
誤4 (2006) 通常問題 0285
ソメイヨシノ
31

誤2 (2004)

予備 #0044
No. 31

ルネッサンス期の絵画で、「最後の晩餐」を描いたのはレオナルド・ダ・ヴィンチですが、「最後の審判」を描いたのは誰でしょう?
正解 : ミケランジェロ
誤2 (2004) 予備 0044
ミケランジェロ
32

abc the seventh (2009)

通常問題 #0819
No. 32

懐石料理で、口直しのために出されるお吸い物のことを何というでしょう?
正解 : 箸あらい
abc the seventh (2009) 通常問題 0819
箸あらい
33

EQIDEN2014

通常問題 #0243
No. 33

宝石の一種である、瑪瑙(めのう)、琥珀(こはく)、瑠璃(るり)を漢字で書いたとき、すべての文字に共通する部首は何でしょう?
正解 : たまへん
EQIDEN2014 通常問題 0243
たまへん
34

誤4 (2006)

通常問題 #0083
No. 34

「銃弾を受けた後でも使用できた」という耐久性の高さと永久修理保証で知られる、アメリカ製のオイルライターといえば何でしょう?
正解 : ジッポ(Zippo)
誤4 (2006) 通常問題 0083
ジッポ(Zippo)
35

誤誤 (2007)

通常問題 #0364
No. 35

人に何を言われても気に留めず聞き流すことを、「耳」という字を使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 馬耳東風
誤誤 (2007) 通常問題 0364
馬耳東風
36

誤3 (2005)

通常問題 #0191
No. 36

「かな」「けり」「ぞ」「なむ」などのように、連歌や俳句でその歌の終わりに付ける言葉を何というでしょう?
正解 : 切れ字
誤3 (2005) 通常問題 0191
切れ字
37

EQIDEN2009

通常問題 #0399
No. 37

ゴルフ用語で、グリーンの周りからボールをピンに近付けるショットのことを、特に何ショットというでしょう?
正解 : アプローチ(ショット)
EQIDEN2009 通常問題 0399
アプローチ(ショット)
38

abc the first (2003)

敗者復活 #0076
No. 38

江戸時代初期の俳句の世界で、松永貞徳の一門を「貞門派」といったのに対し、西山宗因の一派のことを何といったでしょう?
正解 : 談林派
abc the first (2003) 敗者復活 0076
談林派
39

EQIDEN2013

通常問題 #0040
No. 39

イギリスとフランスのアフリカ政策が1898年に衝突し、戦争になりかけた事件を、発生した南スーダンの地名から何というでしょう?
正解 : ファショダ事件(Fashoda Incident)
EQIDEN2013 通常問題 0040
ファショダ事件(Fashoda Incident)
40

誤1 (2003)

通常問題 #0330
No. 40

春の星座で、おとめ座のアルファ星はスピカですが、獅子座のアルファ星は何でしょう?
正解 : レグルス
誤1 (2003) 通常問題 0330
レグルス
41

abc the fifth (2007)

通常問題 #0276
No. 41

印籠(いんろう)やタバコ入れを帯に下げるとき、ずり落ちないようにつける小さな工芸品を何というでしょう?
正解 : 根付
abc the fifth (2007) 通常問題 0276
根付
42

abc the tenth (2012)

通常問題 #0712
No. 42

明治初期に神仏分離令の発布をきっかけに起こった、寺院や仏像を破壊するなどの仏教排斥運動のことを何というでしょう?
正解 : 廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)
abc the tenth (2012) 通常問題 0712
廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)
43

abc the first (2003)

通常問題 #0353
No. 43

テレビ東京系列のアニメ『ポケットモンスター』で、ピカチュウと共にポケモンマスターを目指して旅に出る主人公の名前は何でしょう?
正解 : サトシ
abc the first (2003) 通常問題 0353
サトシ
44

abc the 11th (2013)

通常問題 #0054
No. 44

ベートーヴェンのオペラ『フィデリオ』で、夫・フロレスタンの救出に向かう主人公の名前は何でしょう?
正解 : レオノーレ
abc the 11th (2013) 通常問題 0054
レオノーレ
45

abc the second (2004)

通常問題 #0539
No. 45

15世紀にイギリスのランカスター家とヨーク家の間で争われた戦いを、それぞれが旗印に使った花から「何戦争」というでしょう?
正解 : バラ戦争
abc the second (2004) 通常問題 0539
バラ戦争
46

abc the first (2003)

通常問題 #0166
No. 46

今年は未年ですが、昔の時刻で「未(ヒツジ)の刻」といえば現在の何時頃にあたるでしょう?
正解 : 午後2時(14時)
abc the first (2003) 通常問題 0166
午後2時(14時)
47

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0084
No. 47

1995年の今日、3月19日に亡くなった俳優で、クリント・イーストウッドやルパン三世の声を演じたことで知られるのは誰でしょう?
正解 : 山田康雄
abc the fourth (2006) 敗者復活 0084
山田康雄
48

abc the second (2004)

通常問題 #0403
No. 48

5月から6月にかけて、水辺の木の枝に泡状の卵を産みつける、天然記念物のカエルといえば何でしょう?
正解 : モリアオガエル
abc the second (2004) 通常問題 0403
モリアオガエル
49

abc the 12th (2014)

通常問題 #0659
No. 49

イタリア語で「停止」という意味がある、音符や休符の長さを十分に延長させる音楽記号は何でしょう?
正解 : フェルマータ
abc the 12th (2014) 通常問題 0659
フェルマータ
50

abc the first (2003)

通常問題 #0184
No. 50

ゴルフで、プレイヤーのスコアを点検し、間違いがないことを署名して証明することを何というでしょう?
正解 : アテスト
abc the first (2003) 通常問題 0184
アテスト
51

abc the fourth (2006)

通常問題 #0778
No. 51

北海道を除く地域に広く分布している、現在日本で最も多く生息しているクマは何でしょう?
正解 : ツキノワグマ
abc the fourth (2006) 通常問題 0778
ツキノワグマ
52

abc the ninth (2011)

通常問題 #0037
No. 52

英語の「paper」の語源になっている、古代エジプトで文字を書くために使用された植物のことを何というでしょう?
正解 : パピルス
abc the ninth (2011) 通常問題 0037
パピルス
53

abc the first (2003)

通常問題 #0527
No. 53

東京湾にある人工島「うみほたる」は、行政区分上どこの都市に属しているでしょう?
正解 : 木更津市
abc the first (2003) 通常問題 0527
木更津市
54

abc the 11th (2013)

通常問題 #0173
No. 54

昨年11月に仲川遥香と高城亜樹(たかじょう・あき)がAKB48から移籍した、海外のアイドルグループは何でしょう?
正解 : JKT48(ジェイケーティーフォーティーエイト)
abc the 11th (2013) 通常問題 0173
JKT48(ジェイケーティーフォーティーエイト)
55

abc the fifth (2007)

通常問題 #0029
No. 55

ポンプを動かす際に、あらかじめ入れておく水のことを何というでしょう?
正解 : 呼び水
abc the fifth (2007) 通常問題 0029
呼び水
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0732
No. 56

地方公務員法では第34条に、国家公務員法では第100条に規定されている、公務員が秘密を漏らしてはならない義務を何というでしょう?
正解 : 守秘義務(しゅひぎむ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0732
守秘義務(しゅひぎむ)
57

EQIDEN2012

通常問題 #0029
No. 57

プトレマイオス2世の問いかけに答えた「幾何学に王道なし」という言葉で有名な、古代ギリシャの数学者は誰でしょう?
正解 : ユークリッド【エウクレイデス】
EQIDEN2012 通常問題 0029
ユークリッド【エウクレイデス】
58

abc the fifth (2007)

通常問題 #0768
No. 58

インド西海岸にあるマハーラーシュトラ州の州都で、かつてはボンベイと呼ばれていた都市はどこでしょう?
正解 : ムンバイ
abc the fifth (2007) 通常問題 0768
ムンバイ
59

abc the sixth (2008)

通常問題 #0613
No. 59

恐竜にはよく「ザウルス」という名前が付いていますが、これはギリシャ語でどんな動物を指す言葉でしょう?
正解 : トカゲ
abc the sixth (2008) 通常問題 0613
トカゲ
60

EQIDEN2010

通常問題 #0008
No. 60

1613年、家臣の支倉常長(はせくら・つねなが)をヨーロッパに派遣した大名は誰でしょう?
正解 : 伊達政宗(だて・まさむね)
EQIDEN2010 通常問題 0008
伊達政宗(だて・まさむね)
61

abc the fourth (2006)

通常問題 #0276
No. 61

俗に、おかしくてたまらない時に「臍(へそ)で沸かす」といわれるのは何でしょう?
正解 : お茶
abc the fourth (2006) 通常問題 0276
お茶
62

EQIDEN2010

通常問題 #0244
No. 62

昨年行われたFIFAクラブワールドカップ決勝で、エストゥディアンテスを破って優勝したサッカーチームはどこでしょう?
正解 : FCバルセロナ
EQIDEN2010 通常問題 0244
FCバルセロナ
63

abc the second (2004)

通常問題 #0965
No. 63

「刑事コロンボ」「ピンクパンサー」「ティファニーで朝食を」などの作品で知られる、映画音楽家は誰でしょう?
正解 : ヘンリー・マンシーニ
abc the second (2004) 通常問題 0965
ヘンリー・マンシーニ
64

誤2 (2004)

通常問題 #0349
No. 64

江戸時代には「江戸わずらい」ともいわれた、ビタミンB1の不足によってかかる病気は何でしょう?
正解 : 脚気
誤2 (2004) 通常問題 0349
脚気
65

abc the third (2005)

通常問題 #0466
No. 65

全国におよそ1300ヶ所設置されている、気象庁の地域気象観測システムのことを一般に何というでしょう?
正解 : アメダス
abc the third (2005) 通常問題 0466
アメダス
66

誤誤 (2007)

通常問題 #0160
No. 66

生物の細胞を発見した17世紀のイギリスの科学者で、ばねの伸びに関する法則にその名を残すのは誰でしょう?
正解 : ロバート・フック
誤誤 (2007) 通常問題 0160
ロバート・フック
67

abc the ninth (2011)

通常問題 #0426
No. 67

プロボクシングの日本タイトルマッチは、普通何ラウンド制で行われるでしょう?
正解 : 10ラウンド
abc the ninth (2011) 通常問題 0426
10ラウンド
68

abc the seventh (2009)

通常問題 #0315
No. 68

体育の跳び箱などで使用される踏み切り板を、開発者の名前をとって何というでしょう?
正解 : ロイター板
abc the seventh (2009) 通常問題 0315
ロイター板
69

abc the second (2004)

通常問題 #0757
No. 69

「井の中の蛙(かわず)」という言葉がありますが、この蛙に海の広さを教えた動物は何でしょう?
正解 : 亀
abc the second (2004) 通常問題 0757
70

誤3 (2005)

通常問題 #0367
No. 70

モンゴメリーの小説『赤毛のアン』の舞台となっている、カナダにある島は何でしょう?
正解 : プリンスエドワード島
誤3 (2005) 通常問題 0367
プリンスエドワード島
71

abc the ninth (2011)

通常問題 #0220
No. 71

元々は城壁に取り付けて兵士を侵入させるために使う兵器であった、漢字で「雲の梯(はしご)」と書く遊具は何でしょう?
正解 : 雲梯(うんてい)
abc the ninth (2011) 通常問題 0220
雲梯(うんてい)
72

abc the eighth (2010)

通常問題 #0508
No. 72

ギリシャ神話に登場する、神との戦いに敗れた罰として、世界の西の果てで天を支えたという巨人の名前は何でしょう?
正解 : アトラス[Atlās]
abc the eighth (2010) 通常問題 0508
アトラス[Atlās]
73

abc the eighth (2010)

通常問題 #0246
No. 73

薄くはがすことができる性質から「千枚はがし」とも、光沢が強いことから「きらら」とも呼ばれる鉱物は何でしょう?
正解 : 雲母(うんも)
abc the eighth (2010) 通常問題 0246
雲母(うんも)
74

abc the fifth (2007)

通常問題 #0206
No. 74

恥ずかしくて顔を赤らめることを、ある植物を使って顔に「何を散らす」というでしょう?
正解 : 紅葉
abc the fifth (2007) 通常問題 0206
紅葉
75

abc the 11th (2013)

通常問題 #0547
No. 75

江戸時代の火消しの中でも、特に江戸市中の防火に携わった幕府の役職は何でしょう?
正解 : 定火消(じょうびけし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0547
定火消(じょうびけし)
76

abc the third (2005)

通常問題 #0326
No. 76

現在のオリンピックで、メダルがもらえるのは3位までですが、入賞とされるのは何位まででしょう?
正解 : 8位
abc the third (2005) 通常問題 0326
8位
77

誤1 (2003)

通常問題 #0415
No. 77

手紙の初めと終わりに使う漢字2文字の男性の挨拶で、「前略」ではじめた時に使うのは「草々」ですが、「拝啓」ではじめた時に使う言葉は何でしょう?
正解 : 敬具
誤1 (2003) 通常問題 0415
敬具
78

EQIDEN2008

通常問題 #0473
No. 78

発見者・ウインクラーの母国にちなんで名付けられた、原子番号32、元素記号Geの元素は何でしょう?
正解 : ゲルマニウム(ジャーマニウム)
EQIDEN2008 通常問題 0473
ゲルマニウム(ジャーマニウム)
79

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0015
No. 79

シュークリームの「シュー」とはどんな野菜を意味するフランス語でしょう?
正解 : キャベツ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0015
キャベツ
80

abc the first (2003)

通常問題 #0871
No. 80

ビールのうち、麦汁の下の方で発酵させたものを「ラガー」というのに対し、上の方で発酵させたものを何というでしょう?
正解 : エール
abc the first (2003) 通常問題 0871
エール
81

abc the first (2003)

通常問題 #0701
No. 81

その病原菌がアジア型とエルトール型に大別される病気は何でしょう?
正解 : コレラ
abc the first (2003) 通常問題 0701
コレラ
82

誤2 (2004)

通常問題 #0248
No. 82

本名を平岡公威(きみたけ)という、『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 三島由紀夫
誤2 (2004) 通常問題 0248
三島由紀夫
83

EQIDEN2013

通常問題 #0369
No. 83

お笑いコンビ、雨上がり決死隊の2人とは、宮迫博之と誰でしょう?
正解 : 蛍原徹(ほとはら・とおる)
EQIDEN2013 通常問題 0369
蛍原徹(ほとはら・とおる)
84

abc the third (2005)

通常問題 #0914
No. 84

牛若丸と弁慶が出会った場所とされている、京都の鴨川に架かる橋は何処でしょう?
正解 : 五条大橋
abc the third (2005) 通常問題 0914
五条大橋
85

abc the 12th (2014)

通常問題 #0456
No. 85

ウガンダ、タンザニア、ケニアの3ヶ国にまたがっている、アフリカ大陸最大の湖はどこでしょう?
正解 : ヴィクトリア湖
abc the 12th (2014) 通常問題 0456
ヴィクトリア湖
86

abc the fourth (2006)

通常問題 #0674
No. 86

イギリスの探検家に因んだ「ゴッドウィン・オースチン山」の別名を持ち、カラコルム山脈にある世界第2位の高峰は何でしょう?
正解 : K2
abc the fourth (2006) 通常問題 0674
K2
87

EQIDEN2014

通常問題 #0112
No. 87

水などの溶媒に溶かした際、溶液中で電離してイオンを生じる物質を何というでしょう?
正解 : 電解質
EQIDEN2014 通常問題 0112
電解質
88

abc the fifth (2007)

通常問題 #0504
No. 88

「主をほめたたえよ」という意味がある、特にヘンデルのオラトリオ『メサイア』に登場するコーラスで有名な言葉は何でしょう?
正解 : ハレルヤ
abc the fifth (2007) 通常問題 0504
ハレルヤ
89

abc the tenth (2012)

通常問題 #0436
No. 89

植物の和名で、「テンジクボタン」といえばダリアですが、「テンジクアオイ」といえば何のことでしょう?
正解 : ゼラニウム
abc the tenth (2012) 通常問題 0436
ゼラニウム
90

abc the fifth (2007)

通常問題 #0590
No. 90

現在では保湿成分として化粧品に配合されることも多い、1828年にウェーラーが世界で初めて無機物からの合成に成功した有機物は何でしょう?
正解 : 尿素
abc the fifth (2007) 通常問題 0590
尿素
91

abc the tenth (2012)

通常問題 #0553
No. 91

労働組合員の一部が、労働組合の正式決定を経ないで散発的に行うストライキを特に何というでしょう?
正解 : 山猫スト
abc the tenth (2012) 通常問題 0553
山猫スト
92

abc the fourth (2006)

通常問題 #0479
No. 92

第2次大戦後のアメリカによるヨーロッパ復興計画を、当時の国務長官の名前から「何プラン」と言うでしょう?
正解 : マーシャル・プラン
abc the fourth (2006) 通常問題 0479
マーシャル・プラン
93

EQIDEN2008

通常問題 #0076
No. 93

俳優・江守徹(えもり・とおる)の芸名の由来となったフランスの劇作家で、『タルチュフ』『人間嫌い』『守銭奴』などの作品で知られるは誰でしょう?
正解 : モリエール
EQIDEN2008 通常問題 0076
モリエール
94

EQIDEN2013

通常問題 #0185
No. 94

ドイツ語では「魔女の一撃」という意味の名で呼ばれている、重い物を持ち上げようとした時などに起きる激しい腰痛のことを何というでしょう?
正解 : ぎっくり腰
EQIDEN2013 通常問題 0185
ぎっくり腰
95

abc the sixth (2008)

通常問題 #0770
No. 95

宝塚記念やジャパンカップなどに勝利し、昨年のJRA年度代表馬に選出された競走馬は何でしょう?
正解 : アドマイヤムーン
abc the sixth (2008) 通常問題 0770
アドマイヤムーン
96

abc the seventh (2009)

通常問題 #0020
No. 96

日本のいわゆる「海なし県」の中で、最も面積の小さい県はどこでしょう?
正解 : 奈良県
abc the seventh (2009) 通常問題 0020
奈良県
97

abc the eighth (2010)

通常問題 #0716
No. 97

珊瑚、ブラッドストーン、アクアマリンといえば、何月の誕生石でしょう?
正解 : 3月
abc the eighth (2010) 通常問題 0716
3月
98

誤1 (2003)

通常問題 #0118
No. 98

オリンピックで行なわれる体操競技のうち、男女共通の種目は「跳馬」と何でしょう?
正解 : 床(運動)
誤1 (2003) 通常問題 0118
床(運動)
99

EQIDEN2008

通常問題 #0264
No. 99

直訳すると「桃太郎」という意味になる、女性下着の通信販売カタログといえば何でしょう?
正解 : PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)
EQIDEN2008 通常問題 0264
PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)
100

EQIDEN2009

通常問題 #0201
No. 100

スウェーデン国立銀行の創立300周年を記念して設立された、日本人がまだ受賞したことがないノーベル賞の部門といえば何でしょう?
正解 : (ノーベル)経済学賞
EQIDEN2009 通常問題 0201
(ノーベル)経済学賞

もう一回、引き直す