ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the seventh (2009)

通常問題 #0880
No. 1

サッカーの試合で、自分のチームの本拠地で開催される試合を「ホームゲーム」というのに対し、相手のチームの本拠地で開催される試合を何というでしょう?
正解 : アウェイ(ゲーム)
abc the seventh (2009) 通常問題 0880
アウェイ(ゲーム)
2

誤4 (2006)

通常問題 #0078
No. 2

国号を「元」と改めたモンゴル帝国第5代ハーンで、日本に2度にわたって攻め込んだのは誰でしょう?
正解 : フビライ・ハン
誤4 (2006) 通常問題 0078
フビライ・ハン
3

abc the fifth (2007)

通常問題 #0159
No. 3

カセットテープやフィルムなどの冒頭部分につけられる、記録が入っていない保護用の部分のことを何というでしょう?
正解 : リーダー
abc the fifth (2007) 通常問題 0159
リーダー
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0264
No. 4

「名作映画は人類にとって最高の総合芸術である」や「さよなら、さよなら、さよなら」などの名言で知られる日本人映画評論家は誰でしょう?
正解 : 淀川長治(よどがわ・ながはる)
abc the eighth (2010) 通常問題 0264
淀川長治(よどがわ・ながはる)
5

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0077
No. 5

綱引きで最後尾に配置される選手と、水泳や陸上のリレー種目での最終競技者を、共に英語で何というでしょう?
正解 : アンカー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0077
アンカー
6

EQIDEN2008

通常問題 #0452
No. 6

ボウリングで、スペアもストライクも取れなかったフレームのことを何というでしょう?
正解 : オープンフレーム
EQIDEN2008 通常問題 0452
オープンフレーム
7

abc the fourth (2006)

通常問題 #0373
No. 7

孔子が『易経』をとじひもが三回切れるほど繰り返し読んだという故事に由来する、本を熟読することを指す四字熟語は何でしょう?
正解 : 韋編三絶(いへんさんぜつ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0373
韋編三絶(いへんさんぜつ)
8

abc the 12th (2014)

通常問題 #0369
No. 8

ムロアジやトビウオを使ってつくられる、伊豆諸島名産の独特の臭いをもつ干物は何でしょう?
正解 : くさや
abc the 12th (2014) 通常問題 0369
くさや
9

EQIDEN2009

通常問題 #0209
No. 9

正式には「東京国際展示場」という、毎年夏と冬に「コミックマーケット」が開催されるコンベンションセンターの通称は何でしょう?
正解 : 東京ビッグサイト
EQIDEN2009 通常問題 0209
東京ビッグサイト
10

abc the tenth (2012)

通常問題 #0291
No. 10

ギリシャ文字の最初の文字はアルファですが、最後の文字は何でしょう?
正解 : オメガ
abc the tenth (2012) 通常問題 0291
オメガ
11

abc the first (2003)

通常問題 #0306
No. 11

需要と供給のバランスによる自動的な価格の調整を「神の見えざる手」と表現したイギリスの経済学者は誰でしょう?
正解 : アダム・スミス
abc the first (2003) 通常問題 0306
アダム・スミス
12

abc the seventh (2009)

通常問題 #0728
No. 12

ベルギーの首都はブリュッセル、オランダの首都はアムステルダムですが、ルクセンブルクの首都はどこでしょう?
正解 : ルクセンブルク
abc the seventh (2009) 通常問題 0728
ルクセンブルク
13

EQIDEN2013

通常問題 #0279
No. 13

サツマイモの効用を説いた書物『蕃藷考』を著した事でも知られる、江戸時代中期の儒学者と言えば誰でしょう?
正解 : 青木昆陽(あおき・こんよう)
EQIDEN2013 通常問題 0279
青木昆陽(あおき・こんよう)
14

誤2 (2004)

通常問題 #0299
No. 14

生活などの苦労で、はつらつとしたところがなくなるような様を特に、「何くさい」と言うで しょう?
正解 : ぬか味噌くさい
誤2 (2004) 通常問題 0299
ぬか味噌くさい
15

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0076
No. 15

日露戦争の講和条約はポーツマス条約ですが、日清戦争の講和条約は何条約でしょう?
正解 : 下関条約
abc the fifth (2007) 敗者復活 0076
下関条約
16

abc the seventh (2009)

通常問題 #0421
No. 16

3ウェイのスピーカーで、ツイーターとウーファーの間で中音域を担当する部分のことを何というでしょう?
正解 : スコーカー
abc the seventh (2009) 通常問題 0421
スコーカー
17

abc the sixth (2008)

通常問題 #0321
No. 17

1811年スイスのマイヤーによって初登頂された、アイガー、メンヒと共に「アルプス三山」と呼ばれる山は何でしょう?
正解 : ユングフラウ
abc the sixth (2008) 通常問題 0321
ユングフラウ
18

EQIDEN2011

通常問題 #0142
No. 18

曙より明るいが朝にはなっていない状態を指す、小倉百人一首で「君がため」「和田の原」とともに6字決まりとなっている言葉は何でしょう?
正解 : 朝ぼらけ
EQIDEN2011 通常問題 0142
朝ぼらけ
19

abc the second (2004)

通常問題 #0066
No. 19

Z項を発見した木村栄(ひさし)が長年所長を務めていた緯度観測所がある、岩手県の都市はどこでしょう?
正解 : 水沢市
abc the second (2004) 通常問題 0066
水沢市
20

abc the 11th (2013)

通常問題 #0296
No. 20

岩手県北上市に記念館が建てられている詩人で、童謡『かわいいかくれんぼ』『うれしいひなまつり』等の作詞で知られるのは誰でしょう?
正解 : サトウハチロー
abc the 11th (2013) 通常問題 0296
サトウハチロー
21

誤2 (2004)

通常問題 #0014
No. 21

別名を「ディバイディドスカート」という、股があってズボンのような形をしたスカートを何というでしょう?
正解 : キュロット
誤2 (2004) 通常問題 0014
キュロット
22

abc the eighth (2010)

通常問題 #0244
No. 22

生前の威光が死後も残っており、人々を恐れさせるということを、三国時代の諸葛亮(しょかつ・りょう)と司馬懿(しば・い)の故事から何というでしょう?
正解 : 死せる孔明生ける仲達(ちゅうたつ)を走らす【「死せる諸葛生ける仲達を走らす」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0244
死せる孔明生ける仲達(ちゅうたつ)を走らす【「死せる諸葛生ける仲達を走らす」も○】
23

abc the fifth (2007)

通常問題 #0710
No. 23

裁判の冒頭に行なわれる、裁判官が被告人に氏名・年齢・職業などを尋ねることを何質問というでしょう?
正解 : 人定質問
abc the fifth (2007) 通常問題 0710
人定質問
24

abc the third (2005)

通常問題 #0989
No. 24

アメリカの州の名前で、綴りがアルファベット4文字ともっとも短いのは、アイオワ州(Iowa)、オハイオ州(Ohio)と、もう一つは何州でしょう?
正解 : ユタ州(Utah)
abc the third (2005) 通常問題 0989
ユタ州(Utah)
25

誤3 (2005)

通常問題 #0095
No. 25

日本に生息する、唯一の淡水産の蟹といえば何でしょう?
正解 : 沢蟹(サワガニ)
誤3 (2005) 通常問題 0095
沢蟹(サワガニ)
26

abc the seventh (2009)

通常問題 #0303
No. 26

三種の神器の一つ「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」が祀(まつ)られているとされる、愛知県の神社はどこでしょう?
正解 : 熱田(大)神宮[あつたじんぐう]
abc the seventh (2009) 通常問題 0303
熱田(大)神宮[あつたじんぐう]
27

EQIDEN2012

通常問題 #0337
No. 27

オカヒジキ、テンサイ、ホウレンソウといえば何科の植物でしょう?
正解 : アカザ科
EQIDEN2012 通常問題 0337
アカザ科
28

abc the seventh (2009)

通常問題 #0539
No. 28

EU・ヨーロッパ連合の本部があるのはブリュッセルですが、AU・アフリカ連合の本部があるエチオピアの都市はどこでしょう?
正解 : アジスアベバ
abc the seventh (2009) 通常問題 0539
アジスアベバ
29

誤3 (2005)

予備 #0031
No. 29

『新約聖書』によると、イエスは十字架にかけられて処刑される時、何でできた冠をつけていたでしょう?
正解 : いばら
誤3 (2005) 予備 0031
いばら
30

abc the sixth (2008)

通常問題 #0394
No. 30

映画『ロッキー』シリーズで、主人公のボクサー「ロッキー・バルボア」を演じてきた俳優は誰でしょう?
正解 : シルヴェスター・スタローン
abc the sixth (2008) 通常問題 0394
シルヴェスター・スタローン
31

誤1 (2003)

通常問題 #0518
No. 31

一方的な試合のことを「ワンサイドゲーム」といいますが、一進一退の試合のことを、公園にある遊び道具を使って何というでしょう?
正解 : シーソーゲーム
誤1 (2003) 通常問題 0518
シーソーゲーム
32

abc the second (2004)

通常問題 #0929
No. 32

天気図で、両側を高圧の部分にはさまれた細長い低圧部を「気圧の何」というでしょう?
正解 : 気圧の谷
abc the second (2004) 通常問題 0929
気圧の谷
33

abc the ninth (2011)

通常問題 #0088
No. 33

地方自治法によると、首長や議員のリコールには、原則、有権者の何分の1以上の署名が必要でしょう?
正解 : 3分の1
abc the ninth (2011) 通常問題 0088
3分の1
34

EQIDEN2012

通常問題 #0214
No. 34

サッカーやバスケットボールなどの球技で、ボールを味方の選手に送ることを何というでしょう?
正解 : パス
EQIDEN2012 通常問題 0214
パス
35

abc the 12th (2014)

通常問題 #0746
No. 35

今年(2014年)のFIFAワールドカップ出場国の中で唯一、初出場となるヨーロッパの国はどこでしょう?
正解 : ボスニア・ヘルツェゴビナ
abc the 12th (2014) 通常問題 0746
ボスニア・ヘルツェゴビナ
36

abc the second (2004)

通常問題 #0308
No. 36

「InternetExplorer」や「NetscapeNavigator」など、インターネットの情報を閲覧するためのソフトを総称して何というでしょう?
正解 : ブラウザ
abc the second (2004) 通常問題 0308
ブラウザ
37

誤1 (2003)

通常問題 #0156
No. 37

パン屋さんなどで使われるパンをはさむための道具を何というでしょう?
正解 : トング
誤1 (2003) 通常問題 0156
トング
38

誤2 (2004)

通常問題 #0123
No. 38

相手に自分の心境を知られないように、感情を顔に表さないことを、あるトランプゲームの名前から何というでしょう?
正解 : ポーカーフェイス
誤2 (2004) 通常問題 0123
ポーカーフェイス
39

誤4 (2006)

通常問題 #0352
No. 39

女子マラソンがオリンピック種目に採用されたのは、1984年に開催されたどこの大会からでしょう?
正解 : ロサンゼルス
誤4 (2006) 通常問題 0352
ロサンゼルス
40

EQIDEN2013

通常問題 #0285
No. 40

国際陸上競技連盟が定める駅伝の国際ルールでは、走る距離の合計は6区間で何キロメートルでしょう?
正解 : 42.195km
EQIDEN2013 通常問題 0285
42.195km
41

誤4 (2006)

通常問題 #0274
No. 41

明治維新に功績があった「維新の三傑」とは、西郷隆盛、大久保利通ともう一人は誰でしょう?
正解 : 木戸孝允(きど・たかよし)(きど・こういん)
誤4 (2006) 通常問題 0274
木戸孝允(きど・たかよし)(きど・こういん)
42

abc the seventh (2009)

通常問題 #0134
No. 42

弟子に浄土真宗の開祖・親鸞(しんらん)がいる、浄土宗の開祖は誰でしょう?
正解 : 法然
abc the seventh (2009) 通常問題 0134
法然
43

abc the third (2005)

通常問題 #0272
No. 43

ドイツのバイエルン州にある、毎年、ワーグナーの楽劇(ガクゲキ)が上演される劇場はどこでしょう?
正解 : バイロイト劇場
abc the third (2005) 通常問題 0272
バイロイト劇場
44

abc the second (2004)

通常問題 #0734
No. 44

別名を「タビラコ」という、その形がお釈迦様の座る台座に似ていることから名前が付いた、春の七草の一つは何でしょう?
正解 : ホトケノザ
abc the second (2004) 通常問題 0734
ホトケノザ
45

abc the eighth (2010)

通常問題 #0473
No. 45

円錐において、頂点と底面の円周上の一点を結ぶ直線のことを何というでしょう?
正解 : 母線
abc the eighth (2010) 通常問題 0473
母線
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0701
No. 46

来月から日本で19番目の政令指定都市に移行する、神奈川県の都市はどこでしょう?
正解 : 相模原(さがみはら)市
abc the eighth (2010) 通常問題 0701
相模原(さがみはら)市
47

EQIDEN2009

通常問題 #0022
No. 47

アメリカンフットボールのポジションで、QBといえばクォーターバックですが、FBといえばどこのポジションのことでしょう?
正解 : フルバック[full back]
EQIDEN2009 通常問題 0022
フルバック[full back]
48

abc the fifth (2007)

通常問題 #0463
No. 48

このたび、日本人として初めてとなる国際宇宙ステーションへの長期滞在を行うことになった宇宙飛行士は誰でしょう?
正解 : 若田光一
abc the fifth (2007) 通常問題 0463
若田光一
49

abc the fifth (2007)

通常問題 #0375
No. 49

刺激臭を持ち、動物などの標本作りに用いられる、ホルムアルデヒドを薄めた水溶液を何というでしょう?
正解 : ホルマリン
abc the fifth (2007) 通常問題 0375
ホルマリン
50

EQIDEN2013

通常問題 #0039
No. 50

ブルーレイディスクやWindowsの様に、業界普及率が高い「事実上の共通規格」のことを、ラテン語と英語の合成語で何と言うでしょう?
正解 : デファクト・スタンダード
EQIDEN2013 通常問題 0039
デファクト・スタンダード
51

誤誤 (2007)

通常問題 #0024
No. 51

安倍晋三内閣の2人の女性閣僚といえば、大田弘子(おおたひろこ)と誰でしょう?
正解 : 高市早苗
誤誤 (2007) 通常問題 0024
高市早苗
52

誤1 (2003)

通常問題 #0020
No. 52

そのオスは俗に「鼻曲がり」とも呼ばれる、石狩鍋には欠かせない魚といえば何でしょう?
正解 : 鮭
誤1 (2003) 通常問題 0020
53

EQIDEN2010

通常問題 #0300
No. 53

663年、倭国(わこく)・百済(くだら)の連合軍が新羅(しらぎ)・唐(とう)の連合軍に大敗した合戦を、主な戦場となった当時の地名から何というでしょう?
正解 : 白村江(はくそんこう)の戦い【「はくすきのえの戦い」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0300
白村江(はくそんこう)の戦い【「はくすきのえの戦い」も○】
54

abc the sixth (2008)

通常問題 #0074
No. 54

アメリカの医師ウィリアム・フィッツジェラルドにより体系化された、台湾式や英国式などがある足裏マッサージを何というでしょう?
正解 : リフレクソロジー(反射療法・反射学)
abc the sixth (2008) 通常問題 0074
リフレクソロジー(反射療法・反射学)
55

誤誤 (2007)

通常問題 #0179
No. 55

結果としては簡単でもそれを最初に行うことは難しいということを、イタリアの航海者の名前から「誰の卵」というでしょう?
正解 : コロンブス
誤誤 (2007) 通常問題 0179
コロンブス
56

abc the fourth (2006)

通常問題 #0850
No. 56

トルコ語で「山」という意味があり、かつては「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれた地中海東部の半島はどこでしょう?
正解 : バルカン半島
abc the fourth (2006) 通常問題 0850
バルカン半島
57

EQIDEN2012

通常問題 #0088
No. 57

ジャーマン・シェパードの「チャンピイ」が日本で誕生した第1号である、視覚障害者の生活を助ける犬を何というでしょう?
正解 : 盲導犬
EQIDEN2012 通常問題 0088
盲導犬
58

abc the ninth (2011)

通常問題 #0180
No. 58

アイスホッケーにおいて、自陣から放ったパックが相手陣内のゴールラインを越えてしまうことを何というでしょう?
正解 : アイシング(アイシング・ザ・パック)
abc the ninth (2011) 通常問題 0180
アイシング(アイシング・ザ・パック)
59

abc the fourth (2006)

通常問題 #0083
No. 59

家などでは威張っているが、外に出ると意気地がない人を、ある歴史上の人物にちなんで何というでしょう?
正解 : 内弁慶【陰弁慶】
abc the fourth (2006) 通常問題 0083
内弁慶【陰弁慶】
60

誤2 (2004)

予備 #0044
No. 60

ルネッサンス期の絵画で、「最後の晩餐」を描いたのはレオナルド・ダ・ヴィンチですが、「最後の審判」を描いたのは誰でしょう?
正解 : ミケランジェロ
誤2 (2004) 予備 0044
ミケランジェロ
61

abc the fourth (2006)

通常問題 #0683
No. 61

清少納言の『枕草子』の冒頭で、「春はあけぼの」ですが、「夏は」何と続くでしょう?
正解 : 夜
abc the fourth (2006) 通常問題 0683
62

abc the sixth (2008)

通常問題 #0569
No. 62

『ダンス』『赤い調和』などの作品で知られ、フォービズムを代表するフランスの画家は誰でしょう?
正解 : アンリ・マティス
abc the sixth (2008) 通常問題 0569
アンリ・マティス
63

abc the tenth (2012)

通常問題 #0336
No. 63

全天に 88ある星座のうち、2等星の数が6個と最も多い星座は何でしょう?
正解 : おおぐま座
abc the tenth (2012) 通常問題 0336
おおぐま座
64

abc the second (2004)

通常問題 #0371
No. 64

新約聖書から出た言葉で、あることがきっかけで急に物事の真相や本質がよく分かるようになることを、「目から何が落ちる」というでしょう?
正解 : 鱗(うろこ)
abc the second (2004) 通常問題 0371
鱗(うろこ)
65

abc the first (2003)

通常問題 #0834
No. 65

展覧会を開催する前日に、招待者を呼んで行う内覧会のことを「ニスを塗る」という意味のフランス語で何というでしょう?
正解 : ベルニサージュ
abc the first (2003) 通常問題 0834
ベルニサージュ
66

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0076
No. 66

海で遭難した船や積荷などを引き上げるための船を特に何というでしょう?
正解 : サルベージ船(サルベージボート)【「サルベージ」が出れば○】
abc the eighth (2010) 敗者復活 0076
サルベージ船(サルベージボート)【「サルベージ」が出れば○】
67

abc the tenth (2012)

通常問題 #0766
No. 67

1976年に WBAジュニアフライ級チャンピオンとなったボクサーで、世界王座防衛13度の日本記録をもつのは誰でしょう?
正解 : 具志堅用高(ぐしけん・ようこう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0766
具志堅用高(ぐしけん・ようこう)
68

abc the 12th (2014)

通常問題 #0319
No. 68

近代看護制度を創始した人物である、クリミア戦争で傷病兵の看護に活躍したイギリス人は誰でしょう?
正解 : フローレンス・ナイチンゲール
abc the 12th (2014) 通常問題 0319
フローレンス・ナイチンゲール
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0585
No. 69

日本の交通標識の「ロータリーあり」に描かれている3本の矢印は、時計回り、反時計回りのどちらでしょう?
正解 : 時計回り
abc the 12th (2014) 通常問題 0585
時計回り
70

abc the third (2005)

通常問題 #0859
No. 70

中国・清の建国者ヌルハチが自らの帝国を金王朝になぞらえて定めた、清の皇室の姓といえば何でしょう?
正解 : 愛新覚羅
abc the third (2005) 通常問題 0859
愛新覚羅
71

誤1 (2003)

通常問題 #0356
No. 71

オゾン層が形成される、大気圏の対流圏と中間圏の間にあたる部分を何というでしょう?
正解 : 成層圏
誤1 (2003) 通常問題 0356
成層圏
72

abc the eighth (2010)

通常問題 #0056
No. 72

カメラのレンズとボディを接合する部分を、特に何というでしょう?
正解 : マウント
abc the eighth (2010) 通常問題 0056
マウント
73

EQIDEN2014

通常問題 #0115
No. 73

西暦800年、教皇レオ3世から西ローマ帝国皇帝の冠を授かり、西ローマ帝国を復活させたフランク王国の王は誰でしょう?
正解 : カール大帝
EQIDEN2014 通常問題 0115
カール大帝
74

abc the third (2005)

通常問題 #0598
No. 74

アメリカ人作曲家の発案で、歩きながら演奏できるようにチューバを改造して作った低音楽器は何でしょう?
正解 : スーザフォン
abc the third (2005) 通常問題 0598
スーザフォン
75

誤誤 (2007)

通常問題 #0312
No. 75

イタリア料理でよく使われるバルサミコ酢はどんな果物から作られるでしょう?
正解 : ブドウ
誤誤 (2007) 通常問題 0312
ブドウ
76

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0037
No. 76

剣道の試合開始は「始め」ですが、フェンシングでは何というでしょう?
正解 : アレ
abc the fourth (2006) 敗者復活 0037
アレ
77

abc the first (2003)

通常問題 #0160
No. 77

バレーボールのVリーグは、現在男女とも何チームで行われているでしょう?
正解 : 8チーム
abc the first (2003) 通常問題 0160
8チーム
78

EQIDEN2008

通常問題 #0306
No. 78

大相撲の土俵に引いてある、立ち合いで手をつく基準となる2本の白い線を何というでしょう?
正解 : 仕切り線
EQIDEN2008 通常問題 0306
仕切り線
79

誤3 (2005)

通常問題 #0195
No. 79

ヒメ、ヘイケ、ゲンジなどの種類がある、英語では「ファイヤーフライ」と呼ばれる昆虫は何でしょう?
正解 : ホタル
誤3 (2005) 通常問題 0195
ホタル
80

abc the 11th (2013)

通常問題 #0165
No. 80

1932年に創刊された、旺文社が刊行する日本最古の大学受験雑誌は何でしょう?
正解 : 「蛍雪時代」(けいせつじだい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0165
「蛍雪時代」(けいせつじだい)
81

abc the first (2003)

通常問題 #0374
No. 81

サラダなどによく用いられる、脱脂乳を用いて熟成させずに作る軟質チーズを何というでしょう?
正解 : カッテージチーズ
abc the first (2003) 通常問題 0374
カッテージチーズ
82

abc the first (2003)

通常問題 #0545
No. 82

現在でも尺貫法で取引されている、6月の誕生石として知られる宝石は何でしょう?
正解 : 真珠
abc the first (2003) 通常問題 0545
真珠
83

abc the ninth (2011)

通常問題 #0620
No. 83

「王が死んだ」という意味の言葉に由来する、チェスで相手のキングを詰めた状態を何と言うでしょう?
正解 : チェックメイト
abc the ninth (2011) 通常問題 0620
チェックメイト
84

abc the second (2004)

通常問題 #0588
No. 84

スペインの住宅によく見られる、建物に囲まれた水や緑のある中庭を何というでしょう?
正解 : パティオ
abc the second (2004) 通常問題 0588
パティオ
85

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0092
No. 85

水、日、砂、柱、腕などの後につく、時刻を示す道具は何でしょう?
正解 : 時計
abc the sixth (2008) 敗者復活 0092
時計
86

abc the ninth (2011)

通常問題 #0640
No. 86

本名を喜熨斗政彦(きのし・まさひこ)という、昨年秋に文化功労者に選ばれた、スーパー歌舞伎などの舞台で知られる歌舞伎役者は誰でしょう?
正解 : 市川猿之助
abc the ninth (2011) 通常問題 0640
市川猿之助
87

abc the 11th (2013)

通常問題 #0694
No. 87

天照大神が天の岩戸に閉じこもったとき、その岩戸をこじ開けた神様は誰でしょう?
正解 : 天手力男命(あまのたじからの・おのみこと)
abc the 11th (2013) 通常問題 0694
天手力男命(あまのたじからの・おのみこと)
88

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0069
No. 88

選挙で、当選する可能性がきわめて低い候補者のことを「何候補」というでしょう?
正解 : 泡沫(ほうまつ)候補
abc the sixth (2008) 敗者復活 0069
泡沫(ほうまつ)候補
89

EQIDEN2010

通常問題 #0033
No. 89

1992年に女性として2人目の国民栄誉賞を受賞した、代表作に『いじわるばあさん』や『サザエさん』がある漫画家は誰でしょう?
正解 : 長谷川町子
EQIDEN2010 通常問題 0033
長谷川町子
90

EQIDEN2011

通常問題 #0385
No. 90

自転車のパーツで、足を乗せる部分はペダルですが、お尻を乗せる部分を何というでしょう?
正解 : サドル
EQIDEN2011 通常問題 0385
サドル
91

abc the third (2005)

通常問題 #0285
No. 91

寿命が伸びることを願って粘り強く、細長く作られている、お宮参りや七五三のお祝いとして作られる紅白の飴といえば何でしょう?
正解 : 千歳飴
abc the third (2005) 通常問題 0285
千歳飴
92

abc the third (2005)

通常問題 #0753
No. 92

俗に、「体の中の砂を払う」といわれる食べ物は何でしょう?
正解 : コンニャク
abc the third (2005) 通常問題 0753
コンニャク
93

EQIDEN2011

通常問題 #0244
No. 93

ミッションを遂行しつつ、ハンターから逃げ回り賞金を獲得する内容が人気の、フジテレビ系列で放送されているバラエティ番組は何でしょう?
正解 : 『逃走中』(『run formoney逃走中』)
EQIDEN2011 通常問題 0244
『逃走中』(『run formoney逃走中』)
94

abc the 12th (2014)

通常問題 #0011
No. 94

洗礼名をヨハネ・マリア・ヴィアンネ、本名を清一郎という俳人で、「降る雪や明治は遠くなりにけり」の句で知られるのは誰でしょう?
正解 : 中村草田男(なかむら・くさたお)
abc the 12th (2014) 通常問題 0011
中村草田男(なかむら・くさたお)
95

abc the tenth (2012)

通常問題 #0621
No. 95

日本の国の蝶であるオオムラサキは、何科に分類されるでしょう?
正解 : タテハチョウ科
abc the tenth (2012) 通常問題 0621
タテハチョウ科
96

abc the ninth (2011)

通常問題 #0392
No. 96

相撲用語で、得意とする組み方が同じ力士同士の取組を「相四つ」といいますが、違う力士同士の取組を「何四つ」というでしょう?
正解 : けんか四つ
abc the ninth (2011) 通常問題 0392
けんか四つ
97

abc the first (2003)

敗者復活 #0006
No. 97

天下無双の強さを意味する「日下開山(ひのしたかいさん)」と呼ばれる、相撲の番付といえば何でしょう?
正解 : 横綱
abc the first (2003) 敗者復活 0006
横綱
98

abc the fourth (2006)

通常問題 #0563
No. 98

自動車のボンネットの前や上につける、車名や会社名を表す紋章や記号を何というでしょう?
正解 : エンブレム
abc the fourth (2006) 通常問題 0563
エンブレム
99

EQIDEN2014

通常問題 #0223
No. 99

えびすぐさ、かおよぐさなどの別名があるボタン科の多年草で、美人の立ち姿の形容にも使われるのは何でしょう?
正解 : 芍薬(しゃくやく)
EQIDEN2014 通常問題 0223
芍薬(しゃくやく)
100

abc the 11th (2013)

通常問題 #0521
No. 100

イギリス陸海軍に正式採用されたトレンチコートなどが有名な、イギリス王室御用達の衣料品ブランドは何でしょう?
正解 : バーバリー(Burberry)
abc the 11th (2013) 通常問題 0521
バーバリー(Burberry)

もう一回、引き直す