ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0219 | No. 1 新潟県上越市が主宰する文学賞に名を残す児童文学作家で、代表作に『赤い蝋燭と人魚』などがあるのは誰でしょう? 正解 : 小川未明(おがわ・みめい、おがわ・びめい) abc the tenth (2012) 通常問題 0219 | 小川未明(おがわ・みめい、おがわ・びめい) |
2 | abc the second (2004) 通常問題 #0041 | No. 2 イスラム教の神様はアラー、怒ったときに言うのはコラーですが、銀行の窓口にいる人のことは、英語で何というでしょう? 正解 : テラー(teller) abc the second (2004) 通常問題 0041 | テラー(teller) |
3 | 誤2 (2004) 通常問題 #0332 | No. 3 渦電流の発見や、地球の自転を証明する振り子の実験などの業績を残した、フランスの物理学者は誰でしょう? 正解 : フーコー 誤2 (2004) 通常問題 0332 | フーコー |
4 | 誤1 (2003) 通常問題 #0397 | No. 4 芝居小屋の人形ピエロの悲しい恋を描いた、ロシアの作曲家・ストラビンスキーのバレエ音楽は何でしょう? 正解 : ペトルーシュカ 誤1 (2003) 通常問題 0397 | ペトルーシュカ |
5 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0457 | No. 5 処理の流れが複雑で非常に読みづらいプログラムのコードのことを、ある食べ物を使って何というでしょう? 正解 : スパゲッティコード abc the 12th (2014) 通常問題 0457 | スパゲッティコード |
6 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0691 | No. 6 かつてイギリスの20ポンド紙幣の肖像にもなっていた、代表曲に『愛の挨拶』や『威風堂々』があるイギリスの作曲家は誰でしょう? 正解 : エドワード・エルガー abc the 12th (2014) 通常問題 0691 | エドワード・エルガー |
7 | EQIDEN2008 通常問題 #0200 | No. 7 ファッション用語で、女性らしさを強調したものを「フェミニン」というのに対し、男性的なイメージを取り入れたものを何というでしょう? 正解 : マニッシュ、マスキュリン【「ボーイッシュ」は×】 EQIDEN2008 通常問題 0200 | マニッシュ、マスキュリン【「ボーイッシュ」は×】 |
8 | 誤誤 (2007) 予備 #0001 | No. 8 相撲で、右四つが得意な力士と左四つが得意な力士の対戦を、特に何というでしょう? 正解 : けんか四つ 誤誤 (2007) 予備 0001 | けんか四つ |
9 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0582 | No. 9 「シュレディンガーの猫」のように、理想的な状況を想定して考察を行うことを実験になぞらえて何というでしょう? 正解 : 思考実験 abc the 12th (2014) 通常問題 0582 | 思考実験 |
10 | abc the third (2005) 通常問題 #0402 | No. 10 人気の絵本シリーズ『かいけつゾロリ』で、主人公のゾロリはどんな動物でしょう? 正解 : 狐 abc the third (2005) 通常問題 0402 | 狐 |
11 | abc the first (2003) 通常問題 #0410 | No. 11 ロンドンのテムズ川のほとりにあったコーヒー店の主人が17世紀に設立した、イギリスの保険機構のことをその主人の名にちなんで何というでしょう? 正解 : ロイズ abc the first (2003) 通常問題 0410 | ロイズ |
12 | abc the third (2005) 通常問題 #0748 | No. 12 昨年、ボストン・レッドソックスが「バンビーノの呪い」を打ち破りワールドシリーズを制しましたが、この「バンビーノ」とは誰のことでしょう? 正解 : ベーブ・ルース abc the third (2005) 通常問題 0748 | ベーブ・ルース |
13 | 誤3 (2005) 通常問題 #0054 | No. 13 1気圧といえば、ヘクトパスカルの値ではいくつになるでしょう? 正解 : 1013 誤3 (2005) 通常問題 0054 | 1013 |
14 | abc the first (2003) 通常問題 #0887 | No. 14 厄除けの意味で、玄関の両脇に置く塩のことを普通何というでしょう? 正解 : 盛り塩 abc the first (2003) 通常問題 0887 | 盛り塩 |
15 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0116 | No. 15 ここにボールを置くとトライとなる、ラグビー場の両サイドにある領域を何というでしょう? 正解 : インゴール abc the 12th (2014) 通常問題 0116 | インゴール |
16 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0737 | No. 16 素材の色や形を活かすため、野菜などの材料に衣をつけず、そのまま揚げる調理法を何というでしょう? 正解 : 素揚げ abc the eighth (2010) 通常問題 0737 | 素揚げ |
17 | abc the third (2005) 敗者復活 #0018 | No. 17 写真撮影で使われる「ネガ」とは、何という言葉を省略したものでしょう? 正解 : ネガティブ abc the third (2005) 敗者復活 0018 | ネガティブ |
18 | abc the second (2004) 通常問題 #0305 | No. 18 水銀柱を使って人工的に真空を作り出しそれに名を残す、世界で初めて大気圧の測定を行ったイタリアの物理学者は誰でしょう? 正解 : エヴァンゲリスタ・トリチェリ abc the second (2004) 通常問題 0305 | エヴァンゲリスタ・トリチェリ |
19 | 誤3 (2005) 通常問題 #0383 | No. 19 社団法人「日本音楽著作権協会」をアルファベット6文字で何というでしょう? 正解 : JASRAC(ジャスラック) 誤3 (2005) 通常問題 0383 | JASRAC(ジャスラック) |
20 | EQIDEN2013 通常問題 #0426 | No. 20 日本銀行本店本館や東京駅の赤レンガの駅舎を設計した、日本の建築家は誰でしょう? 正解 : 辰野金吾(たつの・きんご) EQIDEN2013 通常問題 0426 | 辰野金吾(たつの・きんご) |
21 | abc the third (2005) 通常問題 #0786 | No. 21 かまどやいろりの上に鍋や釜を掛ける時に使う、高さが自由に変えられるかぎを何というでしょう? 正解 : 自在かぎ(鉤・鈎) abc the third (2005) 通常問題 0786 | 自在かぎ(鉤・鈎) |
22 | abc the eighth (2010) 敗者復活 #0074 | No. 22 大相撲で、化粧まわしをつけての土俵入りを行うのは、どの地位の力士からでしょう? 正解 : 十両【「十枚目」も○】 abc the eighth (2010) 敗者復活 0074 | 十両【「十枚目」も○】 |
23 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0340 | No. 23 アイリッシュシチュー、シシカバブ、ジンギスカンといった料理に使われるのは、どんな動物の肉でしょう? 正解 : ヒツジ abc the sixth (2008) 通常問題 0340 | ヒツジ |
24 | EQIDEN2009 通常問題 #0122 | No. 24 1713年、スペイン王位継承戦争の終結に際し結ばれた条約を、調印されたオランダの地方名から何というでしょう? 正解 : ユトレヒト条約 EQIDEN2009 通常問題 0122 | ユトレヒト条約 |
25 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0291 | No. 25 太平洋戦争の激戦地で、ガダルカナル島がある国はソロモン諸島ですが、レイテ島がある国はどこでしょう? 正解 : フィリピン(共和国)[Republic of the Philippines] abc the eighth (2010) 通常問題 0291 | フィリピン(共和国)[Republic of the Philippines] |
26 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0822 | No. 26 学者としても『西洋紀聞』や『折(おり)たく柴の記』といった著書を残している江戸時代の政治家で、「正徳の治」とよばれる改革を行ったのは誰でしょう? 正解 : 新井白石 abc the seventh (2009) 通常問題 0822 | 新井白石 |
27 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0642 | No. 27 フランス語で「鼻」という意味の、一流の調香師にフランス政府から与えられる称号は何でしょう? 正解 : (ル・)ネ abc the sixth (2008) 通常問題 0642 | (ル・)ネ |
28 | EQIDEN2012 通常問題 #0298 | No. 28 電気抵抗、コイルのインダクタンス、コンデンサの電気容量と周波数に影響され複素数の形で表される、交流回路における電圧と電流の比のことを何というでしょう? 正解 : インピーダンス EQIDEN2012 通常問題 0298 | インピーダンス |
29 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0540 | No. 29 心理学の「サイコロジー」や不死鳥の「フェニックス」を英語で表記したときに、共通する頭文字は何でしょう? 正解 : P abc the ninth (2011) 通常問題 0540 | P |
30 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0670 | No. 30 交通機関や公共施設での設置が増えている「自動体外式除細動器」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう? 正解 : AED abc the seventh (2009) 通常問題 0670 | AED |
31 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0761 | No. 31 ローマ帝国の軍人・政治家としての仕事のさながら、地理や生物などの様々な研究をまとめた『博物誌』で知られる学者は誰でしょう? 正解 : プリニウス abc the fourth (2006) 通常問題 0761 | プリニウス |
32 | EQIDEN2011 通常問題 #0009 | No. 32 「不思議な町」「悪魔の箱」「最後の時間旅行」「魔神の笛」といえば、ニンテンドーDSで発売された何というゲームシリーズの作品でしょう? 正解 : 「レイトン教授」シリーズ EQIDEN2011 通常問題 0009 | 「レイトン教授」シリーズ |
33 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0067 | No. 33 先ごろ現役からの引退を発表した、昨年(2008年)の有馬記念を牝馬(ひんば)として37年ぶりに制した馬の名前は何でしょう? 正解 : ダイワスカーレット abc the seventh (2009) 通常問題 0067 | ダイワスカーレット |
34 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0622 | No. 34 検察官が着けるバッジの通称にもなっている、「秋におりる冷たい霜と夏に照りつける厳しい日差し」を意味する四字熟語は何でしょう? 正解 : 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ) abc the tenth (2012) 通常問題 0622 | 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ) |
35 | 誤2 (2004) 通常問題 #0194 | No. 35 李白の『採蓮曲』という詩の中で初めて使われた、人が集まったり一緒に行動したりすることを二つの漢数字を二つずつ使って何と言うでしょう? 正解 : 三三五五 誤2 (2004) 通常問題 0194 | 三三五五 |
36 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0048 | No. 36 Gコードが示している、録画のために必要な4つの情報とは、「放送日」「開始時刻」「録画時間」と何でしょう? 正解 : チャンネル abc the fourth (2006) 敗者復活 0048 | チャンネル |
37 | 誤2 (2004) 通常問題 #0080 | No. 37 10の母音と14の子音で構成され、「大いなる文字」という意味がある朝鮮固有の文字は何でしょう? 正解 : ハングル文字 誤2 (2004) 通常問題 0080 | ハングル文字 |
38 | 誤1 (2003) 通常問題 #0181 | No. 38 都市対抗野球大会の優勝旗のことを、デザインされている動物から何旗というでしょう? 正解 : 黒獅子旗 誤1 (2003) 通常問題 0181 | 黒獅子旗 |
39 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0275 | No. 39 マルセル・デュシャンが製作した『L.H.O.O.Q.(エル・アッシュ・オ・オ・キュ)』のモチーフにもなっている、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画は何でしょう? 正解 : 『モナ・リザ』 abc the fifth (2007) 通常問題 0275 | 『モナ・リザ』 |
40 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0617 | No. 40 低音の美声でボケる川島明と、勢いのあるツッコミを見せる田村裕(ひろし)からなるお笑いコンビは何でしょう? 正解 : 麒麟(きりん) abc the fourth (2006) 通常問題 0617 | 麒麟(きりん) |
41 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0115 | No. 41 1965年、ボスホート2号に乗り、人類初の宇宙遊泳に成功したソ連の宇宙飛行士は誰でしょう? 正解 : アレクセイ・レオーノフ abc the eighth (2010) 通常問題 0115 | アレクセイ・レオーノフ |
42 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0199 | No. 42 江戸いろはがるたの「い」は「犬も歩けば棒に当たる」ですが、京いろはがるたの「い」は何でしょう? 正解 : 一寸先は闇 abc the fifth (2007) 通常問題 0199 | 一寸先は闇 |
43 | 誤1 (2003) 通常問題 #0066 | No. 43 10円玉によく見られる、銅に空気中の水素や炭酸ガスなどが作用して生じた緑色のさびを何というでしょう? 正解 : 緑青(ろくしょう) 誤1 (2003) 通常問題 0066 | 緑青(ろくしょう) |
44 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0160 | No. 44 スペイン語で「平原」という意味がある、オリノコ川流域に広がる草原地帯のことを何というでしょう? 正解 : リャノ abc the sixth (2008) 通常問題 0160 | リャノ |
45 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0292 | No. 45 旅人が自炊して燃料代だけを払ったことから名が付いた、江戸時代以前まであった料金の安い宿屋を何といったでしょう? 正解 : 木賃宿[きちんやど] abc the seventh (2009) 通常問題 0292 | 木賃宿[きちんやど] |
46 | EQIDEN2008 通常問題 #0354 | No. 46 競馬、競輪、競艇のうち、学生・生徒であっても20歳以上であれば投票券を購入できるのはどれでしょう? 正解 : 競馬 EQIDEN2008 通常問題 0354 | 競馬 |
47 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0029 | No. 47 ローランド・ホールが提唱した「消費行動のプロセスに関する仮説」を、顧客心理の5つのプロセスの頭文字を取って何の法則というでしょう? 正解 : AIDMAの法則 誤誤 (2007) 通常問題 0029 | AIDMAの法則 |
48 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0100 | No. 48 葉に鋭いトゲがあるため、節分の日に鬼除けとして使われるモクセイ科の植物は何でしょう? 正解 : ヒイラギ abc the tenth (2012) 通常問題 0100 | ヒイラギ |
49 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0486 | No. 49 歌舞伎で使われる道具で、影から蝶や鳥などを操る黒塗りの細い竹竿のことを何というでしょう? 正解 : 差金(さしがね) abc the eighth (2010) 通常問題 0486 | 差金(さしがね) |
50 | EQIDEN2009 通常問題 #0325 | No. 50 スポーツなどで、声ではなく視線を送ることで合図の代わりにすることを、英語で何というでしょう? 正解 : アイコンタクト EQIDEN2009 通常問題 0325 | アイコンタクト |
51 | EQIDEN2010 通常問題 #0280 | No. 51 俗に「三日飼えば三年恩を忘れない」といわれる動物は何でしょう? 正解 : 犬 EQIDEN2010 通常問題 0280 | 犬 |
52 | 誤4 (2006) 予備 #0030 | No. 52 失業者としてはカウントされない、学校に行かず職探しもせず、職業訓練も受けていない若者のことを、アルファベット4文字で何というでしょう? 正解 : NEET 誤4 (2006) 予備 0030 | NEET |
53 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0438 | No. 53 トレーディングカードに使われる、傷防止用の袋のことを英語で何というでしょう? 正解 : (カード)スリーブ abc the 11th (2013) 通常問題 0438 | (カード)スリーブ |
54 | abc the third (2005) 通常問題 #0159 | No. 54 革袋に送られた空気を管に押し出して音を出す、スコットランドの衛兵が演奏することでも有名な管楽器は何でしょう? 正解 : バグパイプ abc the third (2005) 通常問題 0159 | バグパイプ |
55 | EQIDEN2010 通常問題 #0099 | No. 55 イタリア語で「漁師風」という意味がある、魚介類とトマトソースを使ったパスタは何でしょう? 正解 : ペスカトーレ EQIDEN2010 通常問題 0099 | ペスカトーレ |
56 | EQIDEN2014 通常問題 #0202 | No. 56 高校を退学処分になった主人公・ホールデンが寮を飛び出してからの3日間が描かれている、J・D・サリンジャーの小説は何でしょう? 正解 : 『ライ麦畑でつかまえて』 EQIDEN2014 通常問題 0202 | 『ライ麦畑でつかまえて』 |
57 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0392 | No. 57 最初はテーラー経営のかたわら執筆していた漫画家で、ドラマ化もされたヒット作『ドラゴン桜』で知られるのは誰でしょう? 正解 : 三田紀房(みた・のりふさ) abc the fourth (2006) 通常問題 0392 | 三田紀房(みた・のりふさ) |
58 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0089 | No. 58 感情を表に出さない人を、トランプのゲームにたとえて何というでしょう? 正解 : ポーカーフェイス abc the fourth (2006) 敗者復活 0089 | ポーカーフェイス |
59 | EQIDEN2014 通常問題 #0035 | No. 59 1871年にドイツを統一してドイツ帝国の宰相となり、「鉄血宰相」と呼ばれた政治家は誰でしょう? 正解 : オットー・ビスマルク EQIDEN2014 通常問題 0035 | オットー・ビスマルク |
60 | EQIDEN2008 通常問題 #0007 | No. 60 江戸時代の三奉行「町奉行」「勘定奉行」「寺社奉行」のうち、最も位が高かったのはどれでしょう? 正解 : 寺社奉行 EQIDEN2008 通常問題 0007 | 寺社奉行 |
61 | abc the second (2004) 通常問題 #0987 | No. 61 弓道で使う的のうち、白と黒の円がが交互に何重にも重なっている的のことを何というでしょう? 正解 : 霞的 abc the second (2004) 通常問題 0987 | 霞的 |
62 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0609 | No. 62 日本の市町村で、湖南(こなん)市があるのは滋賀県ですが、湖西(こさい)市がある都道府県はどこでしょう? 正解 : 静岡県 abc the 11th (2013) 通常問題 0609 | 静岡県 |
63 | EQIDEN2012 通常問題 #0325 | No. 63 スコットランド民謡『オールド・ラング・サイン』が原曲とである、主に卒業式で歌われる歌は何でしょう? 正解 : 『蛍の光』 EQIDEN2012 通常問題 0325 | 『蛍の光』 |
64 | EQIDEN2011 通常問題 #0048 | No. 64 気温が低く風が穏やかなときに現れる、空気中の細かい氷の結晶が、太陽光線で輝いて見える現象を何というでしょう? 正解 : ダイヤモンドダスト EQIDEN2011 通常問題 0048 | ダイヤモンドダスト |
65 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0273 | No. 65 本名をカルロス・カエタノ・ブレドルン・ヴェーリーという、かつてはジュビロ磐田でもプレーしていた、現在のサッカー・ブラジル代表の監督といえば誰でしょう? 正解 : ドゥンガ 誤誤 (2007) 通常問題 0273 | ドゥンガ |
66 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0175 | No. 66 スノーボードのハーフパイプで、横に回転する技を「スピン」というのに対し、縦に回転する技を何というでしょう? 正解 : フリップ abc the ninth (2011) 通常問題 0175 | フリップ |
67 | EQIDEN2012 通常問題 #0083 | No. 67 昭和 35年には、京都大学法学部の学生がその右手薬指を折る事件を起こしている、京都の広隆寺にある、国宝第1号の仏像は何でしょう? 正解 : 弥勒菩薩像(みろくぼさつぞう) EQIDEN2012 通常問題 0083 | 弥勒菩薩像(みろくぼさつぞう) |
68 | abc the third (2005) 通常問題 #0023 | No. 68 菊田一夫原作のドラマ『君の名は』で、春樹と真知子が出会った橋の名前は何でしょう? 正解 : 数寄屋橋 abc the third (2005) 通常問題 0023 | 数寄屋橋 |
69 | abc the first (2003) 通常問題 #0073 | No. 69 旅の門出のことを、ある神社の名にちなんで何というでしょう? 正解 : 鹿島立ち abc the first (2003) 通常問題 0073 | 鹿島立ち |
70 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0405 | No. 70 紀元前31年、オクタヴィアヌスの軍がマルクス・アントニウスとクレオパトラの軍を破った海戦は何でしょう? 正解 : アクティウムの海戦 abc the ninth (2011) 通常問題 0405 | アクティウムの海戦 |
71 | abc the first (2003) 通常問題 #0522 | No. 71 イタリア語で「1」という意味がある、スキップ、リバース、ワイルドなどの札がある人気カードゲームは何でしょう? 正解 : ウノ abc the first (2003) 通常問題 0522 | ウノ |
72 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0196 | No. 72 2番目の妻は政治家の片山さつきである、今年(2014年)の東京都知事選挙で当選した元厚生労働大臣は誰でしょう? 正解 : 舛添要一(ますぞえ・よういち) abc the 12th (2014) 通常問題 0196 | 舛添要一(ますぞえ・よういち) |
73 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0490 | No. 73 新聞などの「コラム」という言葉を英語で書いたとき、綴りの最後のアルファベットは何でしょう? 正解 : N abc the fifth (2007) 通常問題 0490 | N |
74 | 誤3 (2005) 通常問題 #0336 | No. 74 全国高等学校野球選手権大会の決勝は甲子園で行われますが、全国高校サッカー選手権大会の決勝はどこで行われるでしょう? 正解 : 国立競技場(国立霞ヶ丘競技場) 誤3 (2005) 通常問題 0336 | 国立競技場(国立霞ヶ丘競技場) |
75 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0716 | No. 75 金属製の小さな飾りをあしらったベルトを、英語で何というでしょう? 正解 : スタッズベルト【スタッド】 abc the sixth (2008) 通常問題 0716 | スタッズベルト【スタッド】 |
76 | abc the third (2005) 通常問題 #0476 | No. 76 税理士の資格試験を管轄するのは「国税庁」ですが、公認会計士の資格試験を管轄するのは何庁でしょう? 正解 : 金融庁 abc the third (2005) 通常問題 0476 | 金融庁 |
77 | EQIDEN2013 通常問題 #0024 | No. 77 東京の銀座に本社を置く、「青雲」や「毎日香」などの線香の主力製品がある会社はどこでしょう? 正解 : 日本香堂(にっぽんこうどう) EQIDEN2013 通常問題 0024 | 日本香堂(にっぽんこうどう) |
78 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0077 | No. 78 カーリングで用いる、花崗岩(かこうがん)で作られた丸い石のことを何というでしょう? 正解 : ストーン abc the fifth (2007) 敗者復活 0077 | ストーン |
79 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0642 | No. 79 俵型のおにぎりとおかずを折箱などに詰め合わせた弁当を、もともと芝居の幕間(まくあい)に食べたことから「何弁当」というでしょう? 正解 : 幕の内弁当 abc the seventh (2009) 通常問題 0642 | 幕の内弁当 |
80 | 誤4 (2006) 通常問題 #0188 | No. 80 色の三要素とは、明度、彩度ともう一つは何でしょう? 正解 : 色相(しきそう) 誤4 (2006) 通常問題 0188 | 色相(しきそう) |
81 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0766 | No. 81 ドラフト会議における単独指名にもたとえられる、網を使わず針と糸で行う釣りを何というでしょう? 正解 : 一本釣り abc the ninth (2011) 通常問題 0766 | 一本釣り |
82 | 誤1 (2003) 通常問題 #0442 | No. 82 水を電気分解したときに、陰極に発生する気体は水素ですが、陽極に発生する気体は何でしょう? 正解 : 酸素 誤1 (2003) 通常問題 0442 | 酸素 |
83 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0211 | No. 83 スタンダード、コンサート、テナー、バリトンなどの種類がある、ハワイ語で「飛び跳ねるノミ」という意味の名を持つ楽器は何でしょう? 正解 : ウクレレ(ʻukulele) abc the 11th (2013) 通常問題 0211 | ウクレレ(ʻukulele) |
84 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0471 | No. 84 陰暦17日に出る月を「立待月(たちまちづき)」といいますが、その次の18日に出る月を何というでしょう? 正解 : 居待月(いまちづき) abc the fourth (2006) 通常問題 0471 | 居待月(いまちづき) |
85 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0499 | No. 85 670年の「かのえうま」の年に造られたことに由来する、日本最初の全国的な戸籍を何というでしょう? 正解 : 庚午年籍(こうごねんじゃく) abc the sixth (2008) 通常問題 0499 | 庚午年籍(こうごねんじゃく) |
86 | abc the second (2004) 通常問題 #0429 | No. 86 もともとは女性が再び嫁入りすることを指す言葉で、転じて自分の責任をほかに押し付けることを何というでしょう? 正解 : 転嫁 abc the second (2004) 通常問題 0429 | 転嫁 |
87 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0601 | No. 87 エール、ドラフト、ラガーといえば、どんな飲み物の種類でしょう? 正解 : ビール abc the fifth (2007) 通常問題 0601 | ビール |
88 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0052 | No. 88 「K-1 WORLD GP」チャンピオンのアリスター・オーフレイム、セーム・シュルト、レミー・ボンヤスキーといえば、いずれもどこの国の選手でしょう? 正解 : オランダ abc the ninth (2011) 通常問題 0052 | オランダ |
89 | abc the first (2003) 通常問題 #0238 | No. 89 郵便局で内容証明郵便を出す場合、同じ内容の書面を何通用意しなければならないでしょう? 正解 : 3通 abc the first (2003) 通常問題 0238 | 3通 |
90 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0754 | No. 90 アルプス山脈からアドリア海に向かって吹き下りる、寒冷で乾燥した風のことを、ギリシア神話の北風の神・ボレアスの名にちなんで何というでしょう? 正解 : ボーラ abc the tenth (2012) 通常問題 0754 | ボーラ |
91 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0343 | No. 91 昨年(2008年)、21勝4敗という成績で沢村賞を受賞した、東北楽天ゴールデンイーグルスのエースといえば誰でしょう? 正解 : 岩隈久志 abc the seventh (2009) 通常問題 0343 | 岩隈久志 |
92 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0273 | No. 92 1936年にドイツ人体育教師カールハンス・クローンがペテカという遊びを元に考案した、羽根のついたボールを手で打ち合うスポーツは何でしょう? 正解 : インディアカ abc the 11th (2013) 通常問題 0273 | インディアカ |
93 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0210 | No. 93 拾ったりした金品をこっそり自分のものにしてしまうことを、ある動物の習性にちなんで何というでしょう? 正解 : ネコババ abc the fourth (2006) 通常問題 0210 | ネコババ |
94 | EQIDEN2009 通常問題 #0247 | No. 94 フランス語で「黄金のボール」という意味がある、ヨーロッパのサッカーリーグで年間最優秀選手に贈られる賞は何でしょう? 正解 : バロンドール EQIDEN2009 通常問題 0247 | バロンドール |
95 | abc the second (2004) 通常問題 #0538 | No. 95 元々は薄くはいで乾かしたアワビが用いられた、贈り物に添えられる飾りを何というでしょう? 正解 : のし abc the second (2004) 通常問題 0538 | のし |
96 | abc the first (2003) 通常問題 #0775 | No. 96 750ccのオートバイのことを「ナナハン」というのに対し、50ccのオートバイのことを何というでしょう? 正解 : ゼロハン abc the first (2003) 通常問題 0775 | ゼロハン |
97 | EQIDEN2013 通常問題 #0204 | No. 97 女性がドレスの胸などに付ける、生け花や造花で作ったアクセサリーのことをフランス語で何というでしょう? 正解 : コサージュ EQIDEN2013 通常問題 0204 | コサージュ |
98 | EQIDEN2011 通常問題 #0292 | No. 98 1941年、小西喜蔵(こにし・きぞう)の騎乗のもと、日本競馬史上初のクラシック三冠馬に輝いた競走馬の名前は何でしょう? 正解 : セントライト EQIDEN2011 通常問題 0292 | セントライト |
99 | abc the second (2004) 通常問題 #0724 | No. 99 神社の神主が儀式の際にあげる祈りの言葉のことを何というでしょう? 正解 : 祝詞(のりと) abc the second (2004) 通常問題 0724 | 祝詞(のりと) |
100 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0333 | No. 100 「持ち主こそが主人」という考え方によって、マークとなっている幌つきの四輪馬車には馬と従者だけしか描かれていない、「バーキン」や「ケリーバッグ」などで知られるブランドは何でしょう? 正解 : エルメス abc the tenth (2012) 通常問題 0333 | エルメス |