ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0361
No. 1

ハマーショルドの後を受け、アジア人としてはじめて国連事務総長に就任した旧ビルマの人物は誰でしょう?
正解 : ウ・タント(U Thant)
abc the third (2005) 通常問題 0361
ウ・タント(U Thant)
2

abc the eighth (2010)

通常問題 #0444
No. 2

アメリカンフットボールで、タイムアウトのときなどに行う作戦会議を何というでしょう?
正解 : ハドル[huddle]
abc the eighth (2010) 通常問題 0444
ハドル[huddle]
3

abc the seventh (2009)

通常問題 #0151
No. 3

シェリーやベルモットなどのように、食欲増進のために軽く飲む食前酒のことをフランス語で何というでしょう?
正解 : アペリティフ[Ap?ritif]
abc the seventh (2009) 通常問題 0151
アペリティフ[Ap?ritif]
4

abc the 11th (2013)

通常問題 #0365
No. 4

アルモンドの王子・ゴローが弟と妻の関係を知って嫉妬に狂うという内容の、ドビュッシー作曲の唯一のオペラの題名は何でしょう?
正解 : 『ペレアスとメリザンド』
abc the 11th (2013) 通常問題 0365
『ペレアスとメリザンド』
5

EQIDEN2014

通常問題 #0346
No. 5

英語で「再計画」といった意味がある、「債務の返済を繰り延べること」を指す金融用語は何でしょう?
正解 : リスケジュール
EQIDEN2014 通常問題 0346
リスケジュール
6

abc the ninth (2011)

通常問題 #0252
No. 6

地方議会が自治体の事務調査のために設置する委員会を、根拠となる地方自治法の条文から何というでしょう?
正解 : 百条委員会
abc the ninth (2011) 通常問題 0252
百条委員会
7

誤誤 (2007)

通常問題 #0017
No. 7

昔、高貴な女性が顔を隠すために用いたかぶりものの名に由来する、里芋を皮ごとゆでたり蒸したりした料理を何というでしょう?
正解 : 衣かつぎ
誤誤 (2007) 通常問題 0017
衣かつぎ
8

abc the second (2004)

通常問題 #0047
No. 8

第1部『犯罪大通り』、第2部『白い男』で構成される、マルセル・カルネ監督の映画のタイトルは何でしょう?
正解 : 天井桟敷の人々
abc the second (2004) 通常問題 0047
天井桟敷の人々
9

abc the 12th (2014)

通常問題 #0158
No. 9

『郵便配達夫ルーラン』『タンギー爺さん』『医師ガシェの肖像』などの人物画を残した、オランダ出身の画家は誰でしょう?
正解 : フィンセント・ファン・ゴッホ
abc the 12th (2014) 通常問題 0158
フィンセント・ファン・ゴッホ
10

abc the sixth (2008)

通常問題 #0344
No. 10

その作風から「日本のランボー」と呼ばれた、『山羊の歌』『在りし日の歌』などの詩集を残した山口県出身の詩人は誰でしょう?
正解 : 中原中也
abc the sixth (2008) 通常問題 0344
中原中也
11

誤2 (2004)

通常問題 #0366
No. 11

野球で、打球がライトまたはレフトのポールにあたってグラウンド内に落ちた場合、判定はどうなるでしょう?
正解 : ホームラン
誤2 (2004) 通常問題 0366
ホームラン
12

abc the seventh (2009)

通常問題 #0836
No. 12

昨年(2008年)4月6日に亡くなった作家で、作詞家としても『伊勢佐木町(いせざきちょう)ブルース』や『おふくろさん』などのヒット曲を生んだのは誰でしょう?
正解 : 川内康範[かわうち・こうはん]
abc the seventh (2009) 通常問題 0836
川内康範[かわうち・こうはん]
13

abc the seventh (2009)

通常問題 #0429
No. 13

音楽で、音符の横に付けて音の長さを1.5倍にする点のことを何というでしょう?
正解 : 附点
abc the seventh (2009) 通常問題 0429
附点
14

abc the sixth (2008)

通常問題 #0389
No. 14

寄席の言葉で、俗に「つばなれ」といったらお客が何人以上入ることでしょう?
正解 : 10人
abc the sixth (2008) 通常問題 0389
10人
15

abc the tenth (2012)

通常問題 #0463
No. 15

少年法による少年とは、何歳未満の者とされているでしょう?
正解 : 20歳未満
abc the tenth (2012) 通常問題 0463
20歳未満
16

EQIDEN2009

通常問題 #0202
No. 16

日本の都道府県の面積で、本州最大なのは岩手県、九州最大なのは鹿児島県ですが、四国最大なのはどこでしょう?
正解 : 高知県
EQIDEN2009 通常問題 0202
高知県
17

abc the third (2005)

通常問題 #0127
No. 17

ゴルフで、1ラウンドの18ホールを、自分の年齢より少ない打数で回る事を何というでしょう?
正解 : エージシュート
abc the third (2005) 通常問題 0127
エージシュート
18

abc the 12th (2014)

通常問題 #0192
No. 18

自分とは全く無関係である他人のことを、ある色を用いて「何の他人」というでしょう?
正解 : 赤
abc the 12th (2014) 通常問題 0192
19

abc the tenth (2012)

通常問題 #0002
No. 19

日本に持ち込んだといわれる中国人の名前が付いた、人間の言葉をまねることでおなじみのムクドリ科の鳥は何でしょう?
正解 : 九官鳥(キュウカンチョウ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0002
九官鳥(キュウカンチョウ)
20

EQIDEN2012

通常問題 #0242
No. 20

どんな人間でも身なりを整えれば立派に見えることを「何にも衣装」というでしょう?
正解 : 馬子(まご)
EQIDEN2012 通常問題 0242
馬子(まご)
21

誤2 (2004)

通常問題 #0230
No. 21

国連の推計によると2050年には世界で最も人口の多い国になると予想されている、現在は中国に次いで2番目に人口が多い国はどこでしょう?
正解 : インド
誤2 (2004) 通常問題 0230
インド
22

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0091
No. 22

「遠くにある銀河が離れていく速度はその銀河までの距離に比例する」という法則を、アメリカの天文学者の名をとって誰の法則というでしょう?
正解 : ハッブル(の法則)
abc the seventh (2009) 敗者復活 0091
ハッブル(の法則)
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0254
No. 23

クラッシック愛好家の間で「メンコン」といわれるのは、誰が作曲したバイオリンコンチェルトのことでしょう?
正解 : メンデルスゾーン
abc the 11th (2013) 通常問題 0254
メンデルスゾーン
24

abc the first (2003)

通常問題 #0161
No. 24

型の古くなった洋服などに手を加え、再び着られるようにすることを英語で何というでしょう?
正解 : リフォーム
abc the first (2003) 通常問題 0161
リフォーム
25

EQIDEN2012

通常問題 #0069
No. 25

高知県のよさこい全国大会の特別賞にも名を冠している、昭和 34年にヒットした『南国土佐を後にして』で知られる歌手は誰でしょう?
正解 : ペギー葉山
EQIDEN2012 通常問題 0069
ペギー葉山
26

誤1 (2003)

通常問題 #0411
No. 26

ビリヤードで、手玉を撞く棒のことを何というでしょう?
正解 : キュー
誤1 (2003) 通常問題 0411
キュー
27

abc the first (2003)

敗者復活 #0069
No. 27

かつての名前を「ウルガ」「クーロン」などといった、現在のモンゴルの首都はどこでしょう?
正解 : ウランバートル
abc the first (2003) 敗者復活 0069
ウランバートル
28

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0058
No. 28

トゥピー語で「大騒音」という意味の言葉に由来する、アマゾン川で起こる逆流現象を何というでしょう?
正解 : ポロロッカ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0058
ポロロッカ
29

abc the fourth (2006)

通常問題 #0376
No. 29

本場のフランスでは「エスクリム」と呼ばれる、エペ、フルーレ、サーブルの3種目があるスポーツは何でしょう?
正解 : フェンシング
abc the fourth (2006) 通常問題 0376
フェンシング
30

abc the first (2003)

通常問題 #0356
No. 30

コカコーラのライバルはペプシコーラですが、タンパク質を構成するアミノ酸の結合を「何」結合というでしょう?
正解 : ペプチド結合
abc the first (2003) 通常問題 0356
ペプチド結合
31

abc the ninth (2011)

通常問題 #0711
No. 31

箱根駅伝のコースにある4つの中継所とは、鶴見中継所、戸塚中継所、平塚中継所とどこでしょう?
正解 : 小田原中継所
abc the ninth (2011) 通常問題 0711
小田原中継所
32

EQIDEN2010

通常問題 #0249
No. 32

「群論」という数学理論を創始するも、決闘によりわずか20歳で亡くなったフランスの数学者は誰でしょう?
正解 : エヴァリスト・ガロア[Évariste Galois]
EQIDEN2010 通常問題 0249
エヴァリスト・ガロア[Évariste Galois]
33

abc the eighth (2010)

通常問題 #0762
No. 33

教育目標を達成するため、児童や生徒の発達段階や学習能力に応じて編成した課程のことを何というでしょう?
正解 : カリキュラム
abc the eighth (2010) 通常問題 0762
カリキュラム
34

誤1 (2003)

通常問題 #0118
No. 34

オリンピックで行なわれる体操競技のうち、男女共通の種目は「跳馬」と何でしょう?
正解 : 床(運動)
誤1 (2003) 通常問題 0118
床(運動)
35

abc the third (2005)

通常問題 #0912
No. 35

日本の焼き物で、「九谷焼」は石川県の名産ですが、「益子(ましこ)焼」は何県の名産でしょう?
正解 : 栃木県
abc the third (2005) 通常問題 0912
栃木県
36

abc the third (2005)

通常問題 #0724
No. 36

ビリヤードで、自分が打つ白い球を手球というのに対し、当てる玉のことを何というでしょう?
正解 : 的球(オブジェクトボール)
abc the third (2005) 通常問題 0724
的球(オブジェクトボール)
37

abc the sixth (2008)

通常問題 #0729
No. 37

通信教育で主に夏休みに行われる、生徒が教員から直接講義を受ける授業を特に何というでしょう?
正解 : スクーリング(面接授業)
abc the sixth (2008) 通常問題 0729
スクーリング(面接授業)
38

EQIDEN2008

通常問題 #0149
No. 38

「こいのしろ」と書いて「鯉城(りじょう)」という別名を持つ、毛利輝元(もうり・てるもと)が築いたお城は何でしょう?
正解 : 広島城
EQIDEN2008 通常問題 0149
広島城
39

誤4 (2006)

通常問題 #0144
No. 39

ウィーンに本部をおく国際組織で、昨年度のノーベル平和賞を事務局長のモハメド・エルバラダイともども受賞したのは何でしょう?
正解 : 国際原子力機関(IAEA)
誤4 (2006) 通常問題 0144
国際原子力機関(IAEA)
40

abc the third (2005)

通常問題 #0074
No. 40

ギリシア、ローマ建築の柱によく見られる、僅かなふくらみを何というでしょう?
正解 : エンタシス
abc the third (2005) 通常問題 0074
エンタシス
41

abc the 12th (2014)

通常問題 #0714
No. 41

代表曲に『赤いランプの終列車』や『お富さん』がある、昭和を代表する演歌歌手は誰でしょう?
正解 : 春日八郎(かすが・はちろう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0714
春日八郎(かすが・はちろう)
42

abc the second (2004)

通常問題 #0864
No. 42

別名をカミガヤツリともいう、古代エジプトで紙の材料として用いられていた多年草を何というでしょう?
正解 : パピルス
abc the second (2004) 通常問題 0864
パピルス
43

abc the first (2003)

通常問題 #0250
No. 43

1689年にロシアと清の間に結ばれた条約のことをその締結地から何というでしょう?
正解 : ネルチンスク条約
abc the first (2003) 通常問題 0250
ネルチンスク条約
44

abc the sixth (2008)

通常問題 #0037
No. 44

ワタリガニなどの生の蟹を、コチュジャンベースのタレに漬け込んだ韓国料理は何でしょう?
正解 : ケジャン
abc the sixth (2008) 通常問題 0037
ケジャン
45

誤1 (2003)

通常問題 #0485
No. 45

お猪口の底に描かれている、お酒の透明度などを見るために使われる藍色の輪のことを何というでしょう?
正解 : 蛇の目
誤1 (2003) 通常問題 0485
蛇の目
46

abc the 12th (2014)

通常問題 #0617
No. 46

元素の周期表で、水素の1段下にあるのはリチウムですが、リチウムの1段下にあるのは何でしょう?
正解 : ナトリウム
abc the 12th (2014) 通常問題 0617
ナトリウム
47

abc the tenth (2012)

通常問題 #0443
No. 47

本を綴じて表紙などをつける作業のことを指す漢字2文字は何でしょう?
正解 : 装丁(そうてい)
abc the tenth (2012) 通常問題 0443
装丁(そうてい)
48

abc the tenth (2012)

通常問題 #0701
No. 48

その中の「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」という一節が有名な、浄土真宗の開祖である親鸞(しんらん)の教えをまとめた書物は何でしょう?
正解 : 『歎異抄(たんにしょう)』
abc the tenth (2012) 通常問題 0701
『歎異抄(たんにしょう)』
49

EQIDEN2010

通常問題 #0136
No. 49

途上国で生産された農作物や工業製品を、生産者の生活が成り立つように市場よりも高い価格で直接購入しよう、という消費者運動のことを何というでしょう?
正解 : フェアトレード【「公正取引」「公正貿易」「オルタナティブ・トレード」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0136
フェアトレード【「公正取引」「公正貿易」「オルタナティブ・トレード」も○】
50

abc the fifth (2007)

通常問題 #0356
No. 50

トランポリンの公式競技において、1回の試技で採点の対象となるジャンプは何回あるでしょう?
正解 : 10回
abc the fifth (2007) 通常問題 0356
10回
51

abc the seventh (2009)

通常問題 #0503
No. 51

テレビ番組の「視聴率」に当たるものを、ラジオ番組では何というでしょう?
正解 : 聴取率
abc the seventh (2009) 通常問題 0503
聴取率
52

abc the first (2003)

通常問題 #0921
No. 52

アメリカ合衆国の初代大統領はジョージ・ワシントンですが、2代目の大統領は誰でしょう?
正解 : ジョン・アダムス
abc the first (2003) 通常問題 0921
ジョン・アダムス
53

EQIDEN2008

通常問題 #0314
No. 53

北海道虻田(あぶた)郡にある町で、今年のサミット・先進国首脳会議が開催されるのはどこでしょう?
正解 : 洞爺湖町(とうやこちょう)
EQIDEN2008 通常問題 0314
洞爺湖町(とうやこちょう)
54

abc the second (2004)

通常問題 #0385
No. 54

サッカーのグラウンドで、短いほうのへりはゴールラインといいますが、長いほうのへりは何というでしょう?
正解 : タッチライン
abc the second (2004) 通常問題 0385
タッチライン
55

abc the eighth (2010)

通常問題 #0032
No. 55

地質学者のアンドリュー・ローソンが命名した、アメリカ西海岸に多くの地震をもたらす、長さ約1300kmの巨大な断層は何でしょう?
正解 : サンアンドレアス断層
abc the eighth (2010) 通常問題 0032
サンアンドレアス断層
56

abc the second (2004)

敗者復活 #0071
No. 56

1954年3月1日、ビキニ環礁で水爆実験による放射能を浴びてしまった、マグロ漁船の名前は何でしょう?
正解 : 第五福竜丸
abc the second (2004) 敗者復活 0071
第五福竜丸
57

誤3 (2005)

通常問題 #0063
No. 57

スペイン語で「赤道」という意味の国名を持つ、南米の国はどこでしょう?
正解 : エクアドル
誤3 (2005) 通常問題 0063
エクアドル
58

abc the third (2005)

通常問題 #0578
No. 58

1842年に清とイギリスの間に結ばれたアヘン戦争の講和条約を、条約が結ばれた都市の名を取って何というでしょう?
正解 : 南京(江寧(こうねい))条約
abc the third (2005) 通常問題 0578
南京(江寧(こうねい))条約
59

abc the second (2004)

通常問題 #0223
No. 59

旧ソ連における農業の形態で、国営農場はソフホーズといいますが、集団農場のことを何というでしょう?
正解 : コルホーズ
abc the second (2004) 通常問題 0223
コルホーズ
60

EQIDEN2011

通常問題 #0082
No. 60

錠剤を飲みやすくするために、表面を糖で覆ったものを特に何錠というでしょう?
正解 : 糖衣錠(とういじょう)
EQIDEN2011 通常問題 0082
糖衣錠(とういじょう)
61

abc the second (2004)

通常問題 #0963
No. 61

カツオブシの旨味の成分はイノシン酸ですが、コンブの旨味の成分は何酸でしょう?
正解 : グルタミン酸
abc the second (2004) 通常問題 0963
グルタミン酸
62

abc the fourth (2006)

通常問題 #0188
No. 62

昭和35年に大湊田名部(おおみなとたなぶ)市から現在の名前になった、日本で初めて平仮名の名前がついた都市といえばどこでしょう?
正解 : むつ市
abc the fourth (2006) 通常問題 0188
むつ市
63

abc the eighth (2010)

通常問題 #0683
No. 63

「セントアンドリュークロス」という国旗を持ち、エディンバラに首都を置く、イギリスを構成する国のひとつは何でしょう?
正解 : スコットランド【スコットランド・ゲール語では「アルパ」(Alba)】
abc the eighth (2010) 通常問題 0683
スコットランド【スコットランド・ゲール語では「アルパ」(Alba)】
64

abc the 11th (2013)

通常問題 #0514
No. 64

ニューヨークにある「自由の女神像」の作者として有名なフランス人彫刻家は誰でしょう?
正解 : フレデリック・オーギュスト・バルトルディ(Frédéric Auguste Bartholdi)
abc the 11th (2013) 通常問題 0514
フレデリック・オーギュスト・バルトルディ(Frédéric Auguste Bartholdi)
65

abc the ninth (2011)

通常問題 #0122
No. 65

テノールとバスの中間にあたる、男性の声域を何というでしょう?
正解 : バリトン
abc the ninth (2011) 通常問題 0122
バリトン
66

abc the fourth (2006)

通常問題 #0733
No. 66

作家や漫画家が、出版社に拘束された状態で原稿に取り掛かることを、ある食品に喩えて何というでしょう?
正解 : 缶詰
abc the fourth (2006) 通常問題 0733
缶詰
67

abc the fourth (2006)

通常問題 #0034
No. 67

代表作に『日本政記(せいき)』や『日本外史』などがある、江戸時代後期の歴史家は誰でしょう?
正解 : 頼山陽(らいさんよう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0034
頼山陽(らいさんよう)
68

abc the fourth (2006)

通常問題 #0813
No. 68

「オランダゼリ」とはパセリのことですが、「オランダミツバ」といえばどんな野菜のことでしょう?
正解 : セロリ
abc the fourth (2006) 通常問題 0813
セロリ
69

abc the fifth (2007)

通常問題 #0021
No. 69

石碑や金属器などに刻まれた文字や模様を、紙を使って写し取ったものを何というでしょう?
正解 : 拓本
abc the fifth (2007) 通常問題 0021
拓本
70

EQIDEN2012

通常問題 #0343
No. 70

「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」と定義されている日本の祝日は何でしょう?
正解 : みどりの日
EQIDEN2012 通常問題 0343
みどりの日
71

誤誤 (2007)

通常問題 #0330
No. 71

その独特な生態系から「第7の大陸」とも呼ばれる、アフリカ大陸の東に位置する世界で4番目に大きい島はどこでしょう?
正解 : マダガスカル島
誤誤 (2007) 通常問題 0330
マダガスカル島
72

abc the 12th (2014)

通常問題 #0462
No. 72

琴の名手である盲目の美女とその奉公人・佐助との愛を描いた、谷崎潤一郎の小説は何でしょう?
正解 : 『春琴抄』(しゅんきんしょう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0462
『春琴抄』(しゅんきんしょう)
73

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0031
No. 73

昨年アメリカ人として初めて正力松太郎賞を受賞した、千葉ロッテマリーンズの監督は誰でしょう?
正解 : ボビー・バレンタイン【ロバート・ジョン・ヴァレンタイン/Robert John Valentine】
abc the fourth (2006) 敗者復活 0031
ボビー・バレンタイン【ロバート・ジョン・ヴァレンタイン/Robert John Valentine】
74

abc the first (2003)

通常問題 #0818
No. 74

生涯に90回もの引っ越しをしたことでも有名な、『富嶽三十六景』で知られる浮世絵師といえば誰でしょう?
正解 : 葛飾北斎
abc the first (2003) 通常問題 0818
葛飾北斎
75

EQIDEN2013

通常問題 #0136
No. 75

陸上競技のトラック種目で、クラウチングスタートを行うと定められているのは、距離が何m以下の種目でしょう?
正解 : 400m
EQIDEN2013 通常問題 0136
400m
76

abc the eighth (2010)

通常問題 #0360
No. 76

フランスの最高勲章である「レジオン・ドヌール勲章」を創設した人物は誰でしょう?
正解 : ナポレオン・ボナパルト[Napoleon Bonaparte]【「ナポレオン1世」も○。「ナポレオン」のみはもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0360
ナポレオン・ボナパルト[Napoleon Bonaparte]【「ナポレオン1世」も○。「ナポレオン」のみはもう1回】
77

abc the fifth (2007)

通常問題 #0456
No. 77

これをアヴォガドロ数で割ったものはボルツマン定数と呼ばれる、一般に記号「R」で表される定数といえば何でしょう?
正解 : 気体定数
abc the fifth (2007) 通常問題 0456
気体定数
78

誤4 (2006)

通常問題 #0246
No. 78

はずれ券に対して敗者復活のお楽しみ抽選会も行われる、「宝くじの日」は何月何日でしょう?
正解 : 9月2日
誤4 (2006) 通常問題 0246
9月2日
79

EQIDEN2014

通常問題 #0054
No. 79

化学で使われる指標「pH(ペーハー)」で、室温において「中性」を示す数値はいくつでしょう?
正解 : 7
EQIDEN2014 通常問題 0054
7
80

abc the seventh (2009)

通常問題 #0033
No. 80

原子番号57~71までを総称してランタノイドといいますが、原子番号89~103までを総称して何というでしょう?
正解 : アクチノイド
abc the seventh (2009) 通常問題 0033
アクチノイド
81

abc the seventh (2009)

通常問題 #0669
No. 81

1860年に桜田門外の変で暗殺された、江戸幕府の大老は誰でしょう?
正解 : 井伊直弼[いい・なおすけ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0669
井伊直弼[いい・なおすけ]
82

abc the eighth (2010)

通常問題 #0119
No. 82

フランスのプロサッカーリーグ・リーグアンで、唯一フランス国外に本拠地を置くチームはどこでしょう?
正解 : ASモナコ【「モナコ」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0119
ASモナコ【「モナコ」も○】
83

abc the ninth (2011)

通常問題 #0367
No. 83

建築用語で、平屋(ひらや)の上に新たに2階部分を増築することを特に何というでしょう?
正解 : おかぐら
abc the ninth (2011) 通常問題 0367
おかぐら
84

EQIDEN2013

通常問題 #0393
No. 84

野口雨情作詞の童謡『七つの子』に歌われているのは、どんな生き物の子どもでしょう?
正解 : カラス
EQIDEN2013 通常問題 0393
カラス
85

誤誤 (2007)

通常問題 #0164
No. 85

選挙で、相手の弱点をついて印象を悪くし、自分に票を集める戦略のことを英語で何というでしょう?
正解 : ネガティブキャンペーン
誤誤 (2007) 通常問題 0164
ネガティブキャンペーン
86

abc the sixth (2008)

通常問題 #0620
No. 86

作家の武者小路実篤が、人道主義を実践するため宮崎県に建設した生活共同体を何というでしょう?
正解 : 新しき村
abc the sixth (2008) 通常問題 0620
新しき村
87

abc the fourth (2006)

通常問題 #0485
No. 87

1960年に世界初の女性首相となった、スリランカの政治家は誰でしょう?
正解 : シリマボ・バンダラナイケ
abc the fourth (2006) 通常問題 0485
シリマボ・バンダラナイケ
88

EQIDEN2008

通常問題 #0133
No. 88

国際卓球連盟のルールで決められた、試合で使用できるボールの色とは、白と何色でしょう?
正解 : オレンジ【「橙色」「橙」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0133
オレンジ【「橙色」「橙」も○】
89

abc the third (2005)

敗者復活 #0046
No. 89

名前に「南」を表す言葉がつくアメリカの州は、サウスダコタ州と何州でしょう?
正解 : サウスカロライナ
abc the third (2005) 敗者復活 0046
サウスカロライナ
90

abc the ninth (2011)

通常問題 #0486
No. 90

タレにつけた羊の肉と野菜を、中央が盛り上がった鉄鍋で焼いて食べる、北海道の郷土料理は何でしょう?
正解 : ジンギスカン
abc the ninth (2011) 通常問題 0486
ジンギスカン
91

EQIDEN2013

通常問題 #0092
No. 91

ジュリアス・シーザーが「賽は投げられた」と言って渡ったとされる、イタリア北部を流れる川は何でしょう?
正解 : ルビコン川(Rubicon)
EQIDEN2013 通常問題 0092
ルビコン川(Rubicon)
92

abc the fifth (2007)

通常問題 #0061
No. 92

都市部の郊外に多い、宿泊施設のついたレストランをフランス語で何というでしょう?
正解 : オーベルジュ
abc the fifth (2007) 通常問題 0061
オーベルジュ
93

abc the 11th (2013)

通常問題 #0708
No. 93

xy平面において、直線がx軸と交わった点のx座標、またはy軸と交わった点のy座標のことを、漢字2文字で何というでしょう?
正解 : 切片
abc the 11th (2013) 通常問題 0708
切片
94

EQIDEN2011

通常問題 #0326
No. 94

読み下すと「倶(とも)に天を戴(いただ)かず」となる、非常に強い恨みを抱くことを表す四字熟語は何でしょう?
正解 : 不倶戴天(ふぐたいてん)【「倶不戴天(ぐふたいてん)」も○】
EQIDEN2011 通常問題 0326
不倶戴天(ふぐたいてん)【「倶不戴天(ぐふたいてん)」も○】
95

abc the tenth (2012)

通常問題 #0201
No. 95

魚を焼く時に、焼けすぎを防ぐために焦げやすい尾と胸ビレにつける塩を何というでしょう?
正解 : 化粧塩
abc the tenth (2012) 通常問題 0201
化粧塩
96

誤3 (2005)

通常問題 #0194
No. 96

「同郷の好(よしみ)」などと言いますが、俳優の永井大(まさる)、渡辺謙、高橋克実は何県の出身でしょう?
正解 : 新潟県
誤3 (2005) 通常問題 0194
新潟県
97

abc the first (2003)

通常問題 #0546
No. 97

20パーセント引きで640円の品物が、値引きされる前の値段はいくらでしょう?
正解 : 800円
abc the first (2003) 通常問題 0546
800円
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0745
No. 98

天体が地球から遠ざかる速度はその距離と比例するという法則を、アメリカの天文学者の名をとって何というでしょう?
正解 : ハッブルの法則
abc the fifth (2007) 通常問題 0745
ハッブルの法則
99

abc the second (2004)

通常問題 #0691
No. 99

「花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは桜島」と歌われる、鹿児島県の民謡は何でしょう?
正解 : おはら節
abc the second (2004) 通常問題 0691
おはら節
100

abc the fifth (2007)

通常問題 #0711
No. 100

関門トンネルが結んでいる二つの市とは、下関市とどこでしょう?
正解 : 北九州市
abc the fifth (2007) 通常問題 0711
北九州市

もう一回、引き直す